石製品・石製模造品とは
※複数の呼び名があるか、意味合いが近いものをまとめ、以下を対象にしています
石製品・石製模造品琴柱形石製品玉杖
石製品・石製模造品の古墳 [ 計:85 表示:1 - 20 ]
会津大塚山古墳 - 福島 前方後円墳
【あいづおおつかやまこふん】
福島県会津若松市一箕町大字八幡
【主要な古墳】会津盆地南東部の独立丘陵上に所在する全長114mの前方後円墳。...
赤堀茶臼山古墳 - 群馬 帆立貝式古墳
【あかぼりちゃうすやまこふん】
群馬県伊勢崎市赤堀今井町2丁目甲995-1
多田山丘陵上に立地する全長59mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約35m・高さ...
朝日神社古墳 - 静岡 帆立貝式古墳
【あさひじんじゃこふん】
静岡県菊川市下平川1103-1
全長18.9mの帆立貝式古墳。後円部径16.8m・高さ2.8m、周溝あり。内...
遊塚古墳 - 岐阜 前方後円墳
【あそびづかこふん】
岐阜県大垣市青墓町
消失。名前の書かれた杭が通りから見ることができます。
調査結果・写真は大垣...
雨境峠祭祀遺跡 - 長野 遺跡
【あまざかいとうげさいしいせき】
長野県北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野 与惣塚・女神湖
雨境峠は蓼科山北麓に位置し、標高1580mにある。古東山道が通っていたと考え...
雨宮古墳 - 滋賀 帆立貝式古墳
【あまみやこふん】
滋賀県蒲生郡竜王町岡屋
標高約120mの丘陵尾根先端部に立地。全長約82mの帆立貝式古墳。円丘部径約...
和泉黄金塚古墳 - 大阪 前方後円墳
【いずみこがねづかこふん】
大阪府和泉市上代町
標高約40m、信太山丘陵の先端部に立地。全長約94mの前方後円墳。後円部径約...
稲荷塚古墳(藤岡市) - 群馬 円墳
【いなりづかこふん】
群馬県藤岡市下戸塚字稲荷前
直径約32mの円墳で、粘土槨と推定される埋葬施設から直刀や捩文鏡、玉類、刀子...
入山峠祭祀遺跡 - 長野 遺跡
【いりやまとうげさいしいせき】
北佐久郡軽井沢町長倉、群馬県安中市松井田町大字入山
標高1034mの入山峠は信濃と上野の境に位置する。遺構は検出されていないが、...
岩鼻二子山古墳 - 群馬 前方後円墳
【いわはなふたごやまこふん】
群馬県高崎市綿貫町
綿貫古墳群南部に所在した全長115mの前方後円墳です。前方部幅67m、後円部...
瓜生坂祭祀遺跡 - 長野 遺跡
【うりゅうざかさいしいせき】
佐久市望月
古東山道にあたる小規模な峠。調査はされていないが、古墳末期の滑石製臼玉70点...
大塚古墳群(1号墳) - 茨城 円墳
【おおつかこふんぐんいちごうふん】
茨城県稲敷郡美浦村大字大塚
直径53.4m、高さ11.8mの円墳。「常陸国風土記」に登場する黒坂命(くろ...
大塚山古墳 - 滋賀 帆立貝式古墳
【おおつかやまこふん】
滋賀県野洲市辻町
標高約100mの扇状地に築造された帆立貝式古墳。円丘部は直径57m・高さ8m...
大山古墳 - 群馬 円墳
【おおやまこふん】
群馬県高崎市下佐野町翁前343、349、353外
直径約56m・高さ7mの円墳。明治時代に発掘され、粘土槨から銅鏡や石製品が出...
沖ノ島古墳群 - 兵庫 群集墳
【おきのしまこふんぐん】
兵庫県南あわじ市阿那賀 沖の島
伊毘漁港沖100mに浮かぶ無人島・沖ノ島に所在。古墳時代後期に築造された円墳...
乙女山古墳 - 奈良 帆立貝式古墳
【おとめやまこふん】
奈良県北葛城郡河合町佐味田 馬見丘陵公園内
馬見古墳群の1基。全長130mの帆立貝式前方後円墳。後円部径104m・高さ1...
親ヶ谷古墳 - 岐阜 前方後円墳
【おやがたにこふん】
岐阜県不破郡垂井町市之尾569
標高185mの尾根上に位置する。墳丘の長さ85m以上を計る前方後円墳で、埋葬...
各和金塚古墳 - 静岡 前方後円墳
【かくわかなつかこふん】
静岡県掛川市各和
標高約58m、原野谷川右岸の丘陵上に立地する全長66.4mの前方後円墳。後円...
上神大将塚古墳 - 鳥取 円墳
【かずわたいしょうづかこふん】
鳥取県倉吉市上神
直径25m・高さ3mの円墳で、1916(大正5)年に大型の箱式石棺が発見され...
交野東車塚古墳 - 大阪 前方後方墳
【かたのひがしくるまづかこふん】
大阪府交野市寺南野10-1 大阪府立交野高等学校
交野高等学校建設時に発見された交野車塚古墳群の1基。墳丘長65m以上の前方後...