大塚古墳群(1号墳)
データ
| 名前 | 大塚古墳群(1号墳) |
|---|---|
| よみがな | おおつかこふんぐんいちごうふん |
| 形 | 円墳![]() |
| 都道府県 | 茨城 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 茨城県稲敷郡美浦村大字大塚 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 円墳村指定史跡神社・寺石棺棺 箱形鏡武器武具石製品・石製模造品伝説・神話 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
直径53.4m、高さ11.8mの円墳。「常陸国風土記」に登場する黒坂命(くろさかのみこと)が葬られたという伝承がある。江戸末期に発掘され、箱式石棺とその中から剣や甲冑、鏡等の遺物が発見されたが、出土品はその後散逸。村指定史跡。 |
posted by witness
updated 2021年06月01日
updated 2021年06月01日
投稿写真 (4)
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
- < 前へ
- 次へ >












ご投稿ありがとうございます。 写真の向きは運営側で修整いたしました。
すみません写真投稿したのですが
なぜか逆さまになってしまいました。
黒坂命古墳は中腹にあった稲荷を塚上に移す際に
出土されたとのことでした。
塚上には稲荷神社・嚴島神社・黒坂命古墳記があり
色々な植物が植えられておりました。