石枕・埴製枕とは
古墳や横穴墓に死者を埋葬する際、頭部を安置するために用いられた石製や土製の枕です。
※古墳マップでは、石棺に造り付けの枕も石枕としてタグ付けの対象としています。
石枕・埴製枕の古墳 [ 計:17 表示:1 - 17 ]
(姉崎)二子塚古墳 - 千葉 前方後円墳
【あねさきふたごづかこふん】
市原市姉崎字二タ子1762
全長約110mの前方後円墳。
後円部径約52m、高さ約9.5m、前方部高さ...
石船塚古墳 - 香川 前方後円墳
【いしふねづかこふん】
香川県高松市峰山町
全長約57m、高さ約5.5mの前方後円墳。
墳丘は石積みで後円部3段・前方...
産土山古墳 - 京都 円墳
【うぶすなやまこふん】
京丹後市丹後町竹野
直径54mの円墳。長持形石棺から埴製枕や変形四獣鏡、装身具、武器、武具などが...
王塚古墳(桂川町) - 福岡 前方後円墳
【おうづかこふん】
嘉穂郡桂川町寿命
古墳時代後期(6世紀中頃)に築造された日本を代表する装飾古墳。
【墳丘】全...
おじょか古墳(志島古墳群第11号墳) - 三重 不明
【おじょかこふんしじまこふんぐんだいじゅういちごうふん】
志摩市阿児町志島512-1
海蔵寺東方の高台に所在する後期古墳で、板石積みの横穴式石室が南西に開口してい...
金塚古墳 - 千葉 円墳
【かなづかこふん】
我孫子市根戸
手賀沼を臨む台地縁辺に立地。直径約20m・高さ約3mの円墳で、埴輪・周濠を備...
上岩橋大鷲神社古墳 - 千葉 円墳
【かみいわはしおおはしじんじゃこふん】
印旛郡酒々井町上岩橋 大鷲神社境内
大鷲神社境内に存在する古墳で、円墳径30m・高さ3m...
(五條)猫塚古墳 - 奈良 方墳
【ごじょうねこづかこふん】
五條市西河内町388 ほか
1辺約32m・高さ約5m、2段築成の方墳で葺石・埴輪を備える。周囲には幅約1...
権現堂古墳 - 奈良 円墳
【ごんげんどうこふん】
御所市樋野109 天ノ安川神社
天ノ安川神社境内に所在する円墳。埋葬施設は南東方向に入口をもつ片袖型の横穴式...
白石稲荷山古墳 - 群馬 前方後円墳
【しろいしいなりやまこふん】
藤岡市白石字稲荷原1365ほか
鮎川西岸の丘陵端部に立地する全長約140mの前方後円墳。後円部径71m・高さ...
(新庄)天神山古墳 - 岡山 円墳
【しんじょうてんじんやまこふん】
備前市新庄
直径約41.5mの円墳で、葺石・埴輪を備える。1945(昭和20)年頃に盗掘...
磨臼山古墳 - 香川 前方後円墳
【すりうすやまこふん】
香川県善通寺市生野町
全長約50mの前方後円墳。後円部径約25m・高さ約4m、前方部幅約8m・高さ...
禅昌寺山古墳 - 千葉 前方後円墳
【ぜんしょうじやまこふん】
香取市大戸川字中宿
全長60~70mの前方後円墳だったと推定されているが、現在は僅かな墳丘が残る...
峠古墳 - 広島 円墳
【とうげこふん】
呉市蒲刈町宮盛
直径約8m・高さ約1mの円墳。箱式石棺2基が見つかり、うち1基から女性人骨の...
燈籠山古墳 - 奈良 前方後円墳
【とうろうやまこふん】
天理市中山町
全長110mの前方後円墳。後円部径55m・高さ6.4m、前方部幅41m・高さ...
日輪寺古墳 - 福岡 前方後円墳
【にちりんじこふん】
久留米市京町279 日輪寺
日輪寺境内に所在する装飾古墳。全長約50mの前方後円墳だったとされているが、...
弁天古墳 - 千葉 前方後円墳
【べんてんこふん】
柏市布施字弁財天1738
東海寺の南に所在する全長約35mの前方後円墳。後円部墳頂に直葬された木棺から...