鏡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 鏡の古墳
鏡の古墳 [ 計:391 表示:161 - 180 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
三変稲荷神社古墳
- 埼玉 方墳
【さんぺんいなりじんじゃこふん】
埼玉県川越市小仙波町4-9
1辺約20mの方墳で、周溝部から壺形埴輪が出土している。内部構造は未調査のた...
三昧塚古墳
- 茨城 前方後円墳
【さんまいづかこふん】
茨城県行方市沖洲467-1 ほか
【主要な古墳】全長85mの前方後円墳。後円部径47m・高さ8m、前方部幅36...
三陵墓東古墳
- 奈良 前方後円墳
【さんりょうぼひがしこふん】
奈良県奈良市都祁南之庄町1581 三陵墓古墳群史跡公園
三陵墓古墳群は、奈良盆地東にある大和高原の都祁盆地に造られた前方後円墳1基(...
心合寺山古墳
- 大阪 前方後円墳
【しおんじやまこふん】
大阪府八尾市大竹4、5丁目
八尾市北東部の扇状地先端部に立地。全長約160mの前方後円墳で、墳丘は3段築...
賤機山古墳
- 静岡 円墳
【しずはたやまこふん】
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1 静岡浅間神社境内
直径約32m・高さ約7mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約18...
志段味大塚古墳
- 愛知 帆立貝式古墳
【しだみおおつかこふん】
愛知県名古屋市守山区上志段味字大塚
志段味古墳群の1基。大塚1号墳と呼ばれる場合もある。 全長約61.5m・墳...
志で神社古墳
- 三重 前方後円墳
【しでじんじゃこふん】
三重県四日市市大宮町
四日市市内に残る唯一の前方後円墳で、前方部は明治時代に削り取られ、後円部と周...
芝ケ原古墳(12号墳)
- 京都 前方後方墳
【しばがはらこふん】
京都府城陽市寺田大谷
標高50~52mの丘陵北端部に立地。東西19m・南北21mの方丘部の南辺に突...
島田塚
- 佐賀 前方後円墳
【しまだづか】
佐賀県唐津市鏡
鏡山の北西麓、標高約10mの砂丘上に立地。全長約35mの前方後円墳。後円部径...
島の山古墳
- 奈良 前方後円墳
【しまのやまこふん】
奈良県磯城郡川西町唐院
全長約200mの前方後円墳。後円部径約113m・高さ約17.4m、前方部幅約...
下池山古墳
- 奈良 前方後方墳
【しもいけやまこふん】
奈良県天理市成願寺町
全長約120mの前方後方墳。後方部長さ約60m・幅約57m・高さ約14m、前...
下侍塚古墳
- 栃木 前方後方墳
【しもさむらいづかこふん】
栃木県大田原市湯津上
【主要な古墳】全長84mの前方後方墳。 後方部の長さ・幅48m、高さ9.4...
下山古墳
- 大分 前方後円墳
【しもやまこふん】
大分県臼杵市諏訪
全長約68mの前方後円墳。石棺が展示されています。
下山手古墳群
- 広島 群集墳
【しもやまてこふんぐん】
広島県三次市向江田町
184号線神杉の交差点から広域農道を東進尾道道を過ぎてすぐ右手に目的地の配水...
宿寺山古墳
- 岡山 前方後円墳
【しゅくてらやまこふん】
岡山県総社市宿
全長約116m、2段築成の前方後円墳で葺石・埴輪・周濠を備える。明治~大正期...
朱千駄古墳
- 岡山 前方後円墳
【しゅせんだこふん】
岡山県赤磐市穂崎
全長85mの前方後円墳。 情報収集&募集中
将軍山古墳
- 埼玉 前方後円墳
【しょうぐんやまこふん】
埼玉県行田市埼玉
全長90.0mの前方後円墳。後円部径38.8m・前方部幅63.6m、くびれ部...
勝負砂古墳
- 岡山 帆立貝式古墳
【しょうぶざここふん】
岡山県倉敷市真備町下二万
全長約43m、円丘部径約33m、周溝をもつ帆立貝式古墳で、円丘部で見つかった...
松林山古墳
- 静岡 前方後円墳
【しょうりんざんこふん】
静岡県磐田市新貝
全長約107mの前方後円墳。後円部径約66.5m・高さ約10.6m、前方部幅...
白鳥古墳
- 愛知 前方後円墳
【しらとりこふん】
愛知県名古屋市熱田区白鳥
全長約74m、古墳時代後期(6世紀初頭)の前方後円墳。 江戸時代に石室が開...
< 前へ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示