鏡の古墳情報

鏡の古墳 [ 計:393 表示:201 - 220 ]

禅昌寺山古墳
禅昌寺山古墳 - 千葉 前方後円墳 【ぜんしょうじやまこふん】 千葉県香取市大戸川字中宿 全長60~70mの前方後円墳だったと推定されているが、現在は僅かな墳丘が残る...
善応寺古墳(河野塚)
善応寺古墳(河野塚) - 愛媛 円墳 【ぜんのうじこふん】 愛媛県松山市善応寺 河野川右岸の丘陵斜面に立地。南西に開口する横穴式石室をもつ円墳で、室内には河...
彼杵の古墳(ひさご塚)
彼杵の古墳(ひさご塚) - 長崎 前方後円墳 【そのぎのこふんひさごづか】 長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷 全長58.8mの前方後円墳。後円部径37.7m・高さ6.3m、前方部最大幅1...
高尾山古墳(辻畑古墳)
高尾山古墳(辻畑古墳) - 静岡 前方後方墳 【たかおさんこふんつじばたけこふん】 静岡県沼津市東熊堂字北方 愛鷹山から続く尾根の末端部に立地。全長約62mの前方後方墳。後方部長さ約31...
高塚古墳(吉備中央町)
高塚古墳(吉備中央町) - 岡山 帆立貝式古墳 【たかつかこふん】 岡山県加賀郡吉備中央町吉川 吉川八幡神社から県道を挟んで、北東側にある忠霊社奥の山頂に位置。前方部を北東...
高野山西正仙塚古墳
高野山西正仙塚古墳 - 岡山 前方後円墳 【たかのやまにししょうせんづかこふん】 岡山県津山市高野山西 全長約56mの前方後円墳。後円部径約31m・高さ約6m、前方部長さ約25m・...
高松市茶臼山古墳
高松市茶臼山古墳 - 香川 前方後円墳 【たかまつしちゃうすやまこふん】 香川県高松市前田西町、新田町、東山崎町 標高約50m茶臼山山頂に所在する全長約70mの前方後円墳。葺石・埴輪あり。後...
高松塚古墳
高松塚古墳 - 奈良 円墳 【たかまつづかこふん】 奈良県高市郡明日香村大字平田字高松444 【主要な古墳】墳丘の下段直径23m、上段直径18m、高さ5m、2段築成の円墳...
高山古墳
高山古墳 - 愛知 不明 【たかやまこふん】 愛知県大府市中央町4丁目 後期古墳とされているが、詳細は不明。墳頂には高山神社が鎮座する。出土した鏡と...
竹田妙見山古墳
竹田妙見山古墳 - 岡山 前方後円墳 【たけだみょうけんやまこふん】 岡山県苫田郡鏡野町竹田 中央公民館南の径60mほどのほぼ単独丘陵の頂上に位置。前方部を北西に向ける全...
立洞古墳2号墳
立洞古墳2号墳 - 福井 帆立貝式古墳 【たてぼらこふんにごうふん】 福井県敦賀市井川 全長24.5m・高さ4.6mの帆立貝式前方後円墳。墳丘は2段築成で葺石を備え...
七夕池古墳
七夕池古墳 - 福岡 円墳 【たなばたいけこふん】 福岡県糟屋郡志免町田富3-511-9 他 直径29m・高さ約3m、3段築成の円墳で葺石を備える。周囲には幅約3.5mの...
谷口古墳
谷口古墳 - 佐賀 前方後円墳 【たにぐちこふん】 佐賀県唐津市浜玉町谷口 【主要な古墳】全長77mの前方後円墳。後円部高さ約13.5m・前方部高さ約9...
田邑丸山古墳群
田邑丸山古墳群 - 岡山 古墳群 【たのむらまるやまこふんぐん】 岡山県津山市下田邑 平尾 丘陵の尾根付近に位置。9基からなる古墳群も、現在は1~5号墳のみが残る。 ...
玉島古墳
玉島古墳 - 佐賀 円墳 【たましまこふん】 佐賀県武雄市橘町大字大日 武雄盆地南部の北東に延びる丘陵裾部に立地。東西約42m・南北約48m、高さ約...
田村山古墳
田村山古墳 - 福島 前方後円墳 【たむらやまこふん】 福島県会津若松市北会津町田村山字塚越 全長24.85mの前方後円墳で、出土した内行花文鏡や玉類、直刀などは1953...
丹田古墳
丹田古墳 - 徳島 前方後円墳 【たんだこふん】 徳島県三好郡東みよし町西庄 全長約37mの前方後円墳。後円部直径19m・高さ3.3m、前方部長さ17m・...
大黒塚古墳
大黒塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【だいこくづかこふん】 群馬県前橋市下大屋町555-2 全長約30mの前方後円墳。 内部構造は未調査のため不明。六鈴鏡や勾玉、須恵...
大門大塚古墳
大門大塚古墳 - 静岡 円墳 【だいもんおおつかこふん】 静岡県袋井市高尾字大門 直径約25m・高さ約4.5mの円墳で、周囲を幅5~6mの溝がめぐる。埋葬施設...
内裏塚古墳
内裏塚古墳 - 千葉 前方後円墳 【だいりづかこふん】 千葉県富津市二間塚字東内裏塚 内裏塚古墳群を代表する全長144mの前方後円墳。後円部径80m・高さ13m、...