鏡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 鏡の古墳
鏡の古墳 [ 計:410 表示:261 - 280 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
鳥居前古墳
- 京都 帆立貝式古墳
【とりいまえこふん】
京都府乙訓郡大山崎町円明寺鳥居前
全長約51mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約38m・高さ約7m、前方部幅約2...
土居妙見山古墳
- 岡山 前方後円墳
【どいみょうけんやまこふん】
岡山県苫田郡鏡野町土居
集落の墓地後方の尾根頂部に位置。前方部を南に向ける全長25mの前方後円墳。後...
中小田古墳群
- 広島 古墳群
【なかおだこふんぐん】
広島県広島市安佐北区口田南町
標高60~130mの丘陵上 前方後円墳1基、全長33m 帆立貝式古墳1基...
中田横穴
- 福島 横穴墓
【なかだよこあな】
福島県いわき市平沼ノ内字中田
【主要な古墳】平沼ノ内地区の丘陵西崖面に所在。1969(昭和44)年、県道工...
中之郷古墳
- 愛知 帆立貝式古墳
【なかのごうこふん】
愛知県西尾市西幡豆町中野郷
北部九州系の特徴をもつ横穴式石室が保存されており、この地域では最古級。石室規...
那珂八幡古墳
- 福岡 前方後円墳
【なかはちまんこふん】
福岡県福岡市博多区那珂1丁目
那珂川右岸の台地上に立地する推定全長約86mの前方後円墳。後円部直径約52m...
中山大塚古墳
- 奈良 前方後円墳
【なかやまおおつかこふん】
奈良県天理市中山町大塚
標高約90m、龍王山から西に延びる尾根先端部に立地する全長約130mの前方後...
長坂聖天塚古墳
- 埼玉 円墳
【ながさかしょうてんづかこふん】
埼玉県児玉郡美里町関
直径約50m・高さ約4.5mの円墳。粘土槨と木棺直葬、計6基の埋葬施設が見つ...
長塚古墳
- 岐阜 前方後円墳
【ながつかこふん】
岐阜県可児市大字中恵土
標高約100m、木曽川と可児川に挟まれた台地上に立地する全長約72mの前方後...
(矢道)長塚古墳
- 岐阜 前方後円墳
【ながつかこふん】
岐阜県大垣市矢道町1丁目
4世紀後半頃に築造された墳丘長90mの前方後円墳で、周囲には浅い周濠がめぐっ...
長目塚古墳
- 熊本 前方後円墳
【ながめづかこふん】
熊本県阿蘇市一の宮町中通
標高約495m、扇状地の北端部に立地する県内最大級の前方後円墳。墳長111....
永山古墳群
- 鹿児島 地下式墓
【ながやまこふんぐん】
鹿児島県姶良郡湧水町川西永山
標高約210m、川内川右岸の河岸段丘上に立地する地下式板石積石室墓群。197...
那須八幡塚古墳
- 栃木 前方後方墳
【なすはちまんづかこふん】
栃木県那須郡那珂川町吉田
標高約110m、那珂川右岸の河岸段丘上に立地。全長60.5mの前方後方墳。後...
七瀬双子塚古墳
- 長野 前方後円墳
【ななせふたごづかこふん】
長野県中野市大字七瀬字南原
標高約450m、千曲川右岸の丘陵頂部に立地。全長約61mの前方後円墳。後円部...
鍋山古墳
- 石川 帆立貝式古墳
【なべやまこふん】
石川県鹿島郡中能登町水白
全長64mの帆立貝式前方後円墳。後円部径51m・前方部幅38m、葺石・埴輪・...
鳴塚古墳
- 三重 前方後円墳
【なりづかこふん】
三重県伊賀市鳳凰寺
【主要な古墳】鳳凰寺集落の東、標高約230mの傾斜地の水田内に立地。全長37...
西方古墳
- 福岡 前方後円墳
【にしかたこふん】
福岡県築上郡上毛町大字下唐原
金居塚古墳とも。最寄りの道路に手作り感の溢れる塩ビパイプ製の看板があり、「西...
西塚古墳
- 福井 前方後円墳
【にしづかこふん】
福井県三方上中郡若狭町脇袋
全長約74mの前方後円墳。後円部径約39m・前方部幅47m、墳丘は3段築成で...
西求女塚古墳
- 兵庫 前方後方墳
【にしもとめづかこふん】
兵庫県神戸市灘区都通3丁目
標高約6m、西郷川によって形成された扇状地の末端部に立地。1596(慶長元)...
西山古墳(天理市)
- 奈良 前方後方墳
【にしやまこふん】
奈良県天理市杣之内町
杣之内(そまのうち)古墳群を代表する国内最大の前方後方墳。全長約180m、3...
< 前へ
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示