鏡の古墳情報

鏡の古墳 [ 計:393 表示:181 - 200 ]

白鳥古墳
白鳥古墳 - 愛知 前方後円墳 【しらとりこふん】 愛知県名古屋市熱田区白鳥 全長約74m、古墳時代後期(6世紀初頭)の前方後円墳。 江戸時代に石室が開...
白鳥古墳
白鳥古墳 - 山口 前方後円墳 【しらとりこふん】 山口県熊毛郡平生町佐賀字森ノ下上 全長約120mの前方後円墳。後円部径約64m・高さ約8m、前方部幅約62m・...
白水瓢塚古墳
白水瓢塚古墳 - 兵庫 前方後円墳 【しらみずひさごづかこふん】 兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和 標高約60mの薬師山山頂に所在。全長約60mの前方後円墳で埴輪を備える。後円...
白石稲荷山古墳
白石稲荷山古墳 - 群馬 前方後円墳 【しろいしいなりやまこふん】 群馬県藤岡市白石字稲荷原1365ほか 【主要な古墳】鮎川西岸の丘陵端部に立地する全長約140mの前方後円墳。後円部...
新宮塚古墳
新宮塚古墳 - 徳島 円墳 【しんぐうづかこふん】 徳島県徳島市渋野町片山 多々羅川左岸の丘陵先端部に立地。直径12m・高さ約2m(または直径20m・高...
真土大塚山古墳
真土大塚山古墳 - 神奈川 不明 【しんどおおつかやまこふん】 神奈川県平塚市西真土3丁目 標高約20m、相模川右岸の砂丘上に立地していた古墳で、墳形・規模は不明。前方...
新豊院山2号墳
新豊院山2号墳 - 静岡 前方後円墳 【しんぽういんやまにごうふん】 静岡県磐田市向笠竹ノ内 全長28mの前方後円墳。前方部が撥形を成していて大変古い形式を残し、出土品か...
新山古墳
新山古墳 - 奈良 前方後方墳 【しんやまこふん】 奈良県北葛城郡広陵町大塚 大塚陵墓参考地。馬見丘陵の南東端、自然丘陵上に立地する全長約126mの前方後...
十善の森古墳
十善の森古墳 - 福井 前方後円墳 【じゅうぜんのもりこふん】 福井県三方上中郡若狭町天徳寺 天徳寺古墳群の1基で、全長約68mの前方後円墳。後円部径約46m・高さ約9....
城の山古墳
城の山古墳 - 新潟 円墳 【じょうのやまこふん】 新潟県胎内市塩津 【主要な古墳】標高約6m、胎内川の扇状地扇端部に立地。直径約40m・高さ約5...
城ノ山古墳
城ノ山古墳 - 兵庫 円墳 【じょうのやまこふん】 兵庫県朝来市和田山町東谷 円山川左岸の丘陵尾根上に立地、東西約36m・南北約30mの円墳。葺石や埴輪は...
城山1号墳石室
城山1号墳石室 - 千葉 遺跡 【じょうやまいちごうふんせきしつ】 千葉県香取市小見川4854-20 全長68mの前方後円墳で、高校建設に伴い1963(昭和38)年に発掘調査され...
陣座ヶ谷古墳
陣座ヶ谷古墳 - 静岡 前方後円墳 【じんざがやこふん】 静岡県浜松市北区細江町中川 全長約55mの前方後円墳。大正時代、銅鏡や刀が発掘されたが、祟りを恐れて埋め...
鋤崎古墳
鋤崎古墳 - 福岡 前方後円墳 【すきざきこふん】 福岡県福岡市西区今宿青木 今宿平野の東端、低丘陵上に立地する全長62mの前方後円墳。墳丘は3段に築かれ...
砂行1号古墳
砂行1号古墳 - 岐阜 円墳 【すぎょういちごうこふん】 岐阜県関市のぞみケ丘 5世紀前半の直径22m・高さ3m(復元高3.8m)、南西に方形の造り出しを持...
団栗塚古墳
団栗塚古墳 - 山梨 前方後円墳 【ずんぐりづかこふんどんぐりづかこふん】 山梨県笛吹市八代町北 標高約300mの扇状地上に立地。全長30m程の前方後円墳とされているが、前方...
青松塚古墳
青松塚古墳 - 大阪 円墳 【せいしょうづかこふん】 大阪府茨木市室山1丁目 北大阪警察病院内 現状は直径約20mの円墳だが、墳丘の流失が著しい。埋葬施設は南に開口する片袖...
関行丸古墳
関行丸古墳 - 佐賀 前方後円墳 【せきぎょうまるこふん】 佐賀県佐賀市久保泉町大字川久保 脊振山系南麓の扇状地上に立地する全長55mの前方後円墳。後円部径35m・高さ...
千足古墳(造山古墳第五古墳)
千足古墳(造山古墳第五古墳) - 岡山 前方後円墳 【せんぞくこふん】 岡山県岡山市北区新庄下 造山古墳陪塚の1基で、全長約80mの前方後円墳。 後円部径約60m・前方部...
川柳将軍塚古墳
川柳将軍塚古墳 - 長野 前方後円墳 【せんりゅうしょうぐんつかこふん】 長野県長野市篠ノ井石川 全長93mの前方後円墳。長野盆地では森将軍塚古墳に次いで大きい。後円部直径4...