宿寺山古墳
データ
名前 | 宿寺山古墳 |
---|---|
よみがな | しゅくてらやまこふん |
形 | 前方後円墳 |
都道府県 | 岡山 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 岡山県総社市宿 |
駐車スペース | あり |
交通 - 徒歩 | -- |
交通 - 車 | 岡山総社IC、倉敷IC降車 |
周辺情報 | |
タグ | 前方後円墳市指定史跡段築葺石埴輪周濠・周堤竪穴式石室鏡武器武具装身具 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
全長約116m、2段築成の前方後円墳で葺石・埴輪・周濠を備える。明治~大正期に発掘され、後円部の竪穴式石室などから銅鏡や玉類、武器のほか金製のかんざしが出土したという。前方部にも竪穴式石室が存在するようだ。5世紀後半の築造。市指定史跡、1971(昭和46)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2021年08月01日
updated 2021年08月01日
投稿写真 (10)
|
|
| |
|
|
- < 前へ
- 次へ >
宿20号墳を見学後、近くに有る宿寺山古墳に再度寄ってみました。西側が前方部との事ですが、破壊のためか、東側が前方部にも見えてしまいます。分かり難いですが写真を撮ってみました。
備中国分寺の近くの集落に有る古墳です。
竹林や草木が生えているため形が判りにくいです。