市指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 市指定史跡の古墳
市指定史跡の古墳 [ 計:993 表示:1 - 20 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
安威1号墳
- 大阪 前方後円墳
【あいいちごうふん】
茨木市山手台1-23-10 茨木市立北陵中学校内
全長約45mの前方後円墳。後円部径約30m、葺石有り。墳頂で2基の粘土槨が見...
安威0号墳
- 大阪 円墳
【あいぜろごうふん】
茨木市安威
直径約15mの円墳。墳頂部の粘土槨2基から獣帯鏡や四獣鏡や玉類、鉄製工具など...
青古墳群
- 広島 群集墳
【あおこふんぐん】
広島市安佐北区亀山5丁目35
福王寺山南麓に分布する可部古墳群の一部で、15基のうち4基が現存する。横穴式...
青塚古墳
- 宮城 前方後円墳
【あおつかこふん】
大崎市古川塚目字屋敷
推定全長約100mの前方後円墳。墳丘は大きく削り取られており、前方部の痕跡が...
赤井手古墳
- 福岡 円墳
【あかいでこふん】
春日市弥生7丁目
直径約30m・高さ約3~5mの円墳。埋葬施設は全長約4mの横穴式石室で、銅鏡...
赤坂将軍塚古墳
- 長野 円墳
【あかさかしょうぐんづかこふん】
上田市殿城
直径約18m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で全...
赤坂龍塚古墳
- 岡山 方墳
【あかさかりゅうづかこふん】
総社市岡谷
別名:岡谷1号墳。1辺約24m・高さ約3mの方墳で、墳丘全体が墓地として利用...
赤浜1号墳
- 茨城 前方後円墳
【あかはまいちごうふん】
高萩市赤浜366
全長約23m、後円部径11m・高さ1.5m、前方部幅8m・高さ1m。6世紀後...
赤羽根イナリ古墳
- 岡山 円墳
【あかばないなりこふん】
高梁市落合町阿部
直径約14mの円墳で、葺石を備える。墳丘上で箱式石棺5基が見つかり、人骨のほ...
赤堀茶臼山古墳
- 群馬 帆立貝式古墳
【あかぼりちゃうすやまこふん】
伊勢崎市赤堀今井町2丁目甲995-1
全長59mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約35m・高さ約5m、前方部幅約32...
赤麻古墳
- 栃木 円墳
【あかまこふん】
栃木市藤岡町赤麻
直径約20m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長4.1...
秋塚9号古墳
- 群馬 円墳
【あきづかきゅうごうこふん】
沼田市秋塚町793
薄根川西岸の傾斜地に築かれた山寄せ式の円墳で、墳丘南側に無袖型の横穴式石室が...
秋葉原1号古墳
- 長野 円墳
【あきばはらこふん】
松本市新村
河原の石が石室に積まれている古墳で、直径は10mを越えていたと思われる。現在...
秋葉山1号墳
- 和歌山 円墳
【あきばやまいちごうふん】
御坊市名田町野島
直径13m・高さ3mの円墳。埋葬施設は南西方向に入口をもつ両袖型の横穴式石室...
阿古屋野古墳
- 富山 方墳
【あこやのこふん】
黒部市阿古屋野399-2
布施川右岸の台地上に立地。6世紀頃に築造された1辺約15m・高さ約3.5mの...
朝日神社古墳
- 静岡 帆立貝式古墳
【あさひじんじゃこふん】
菊川市下平川1103-1
全長18.9mの帆立貝式古墳。後円部径16.8m・高さ2.8m、周溝あり。内...
足門寺屋敷古墳群
- 群馬 群集墳
【あしかどてらやしきこふんぐん】
高崎市足門町
古墳時代後期の群集墳。 足門団地内に3基が保存されている。 市指定史跡、...
葦間山古墳
- 茨城 前方後円墳
【あしまやまこふん】
筑西市徳持
全長(推定)141mの前方後円墳。 小貝川左岸の徳持の低地にあり、徳持...
愛宕神社古墳(川越市)
- 埼玉 円墳
【あたごじんじゃこふん】
川越市富士見町31
東西30m、南北53m、高さ約6mの2段築成の円墳。 墳頂には愛宕神社...
愛宕塚古墳
- 静岡 前方後円墳
【あたごづかこふん】
島田市阪本4395
谷口原古墳群を代表する全長21.5mの前方後円墳。埋葬施設は南に開口する横穴...
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示