(矢道)長塚古墳
データ
名前 | (矢道)長塚古墳 |
---|---|
よみがな | ながつかこふん |
形 | 前方後円墳 |
都道府県 | 岐阜 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 岐阜県大垣市矢道町1丁目 |
駐車スペース | 不明 |
交通 - 徒歩 | -- |
交通 - 車 | -- |
周辺情報 | |
タグ | 前方後円墳市指定史跡葺石埴輪周濠・周堤粘土槨鏡武器土器・容器腕輪形石製品 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
4世紀後半頃に築造された墳丘長90mの前方後円墳で、周囲には浅い周濠がめぐっています。1929(昭和4)年の発掘調査の結果、後円部には東西2基の木棺が発見され、多数の副葬品が出土しました。主な副葬品は三角縁神獣鏡をはじめとする鏡6面、鍬形石、石釧などの石製品、銅鏃などで東京国立博物館に収蔵されています。消失した後円部の跡地には、地元の方々による顕彰碑が建立され、前方部のみが残されています。(説明看板より) |
posted by sera
updated 2023年04月08日
updated 2023年04月08日
コメント (0)
--