粘土槨の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 粘土槨の古墳
粘土槨の古墳 [ 計:84 表示:1 - 20 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
安威1号墳
- 大阪 前方後円墳
【あいいちごうふん】
茨木市山手台1-23-10 茨木市立北陵中学校内
全長約45mの前方後円墳。後円部径約30m、葺石有り。墳頂で2基の粘土槨が見...
安威0号墳
- 大阪 円墳
【あいぜろごうふん】
茨木市安威
直径約15mの円墳。墳頂部の粘土槨2基から獣帯鏡や四獣鏡や玉類、鉄製工具など...
遊塚古墳
- 岐阜 前方後円墳
【あそびづかこふん】
大垣市青墓町
消失。名前の書かれた杭が通りから見ることができます。 調査結果・写真は大垣...
尼塚古墳
- 京都 方墳
【あまづかこふん】
城陽市寺田尼塚 尼塚第7幼児公園
40m×37mの方墳で、墳丘の一部が住宅街の公園内に保存されている。埋葬施設...
庵寺山古墳
- 京都 円墳
【あんでらやまこふん】
宇治市広野町丸山89
閑静な住宅地の中に立地。直径56m・高さ9m、2段築成の円墳で、葺石・埴輪(...
石鎚山古墳群
- 広島 円墳
【いしづちやまこふんぐん】
福山市加茂町上加茂
加茂平野が一望出来る丘陵西端にある円墳です。
和泉黄金塚古墳
- 大阪 前方後円墳
【いずみこがねづかこふん】
和泉市上代町
標高約40m、信太山丘陵の先端部に立地。全長約94mの前方後円墳。後円部径約...
稲荷塚古墳(藤岡市)
- 群馬 円墳
【いなりづかこふん】
藤岡市下戸塚字稲荷前
直径約32mの円墳。埋葬施設は粘土槨と推定される。 『上毛古墳綜覧』掲載:...
稲荷山古墳
- 埼玉 前方後円墳
【いなりやまこふん】
行田市埼玉
全長約120mの前方後円墳。後円部径約62m・高さ約11.7m、前方部幅約7...
内牧塚内古墳群
- 埼玉 群集墳
【うちまきつかないこふんぐん】
春日部市内牧
6世紀~7世紀中ごろの古墳群。 現在19基が確認され、大きさは高さ2~3m...
夷森古墳(大塚森古墳)
- 宮城 円墳
【えびすもりこふんおおつかもりこふん】
宮城県加美郡加美町米泉
東北学院大が平成7年から5年間にわたって調査している。 時代:4世紀末 ...
大塚山古墳
- 大阪 前方後円墳
【おおつかやまこふん】
堺市西区上野芝町4丁 上野芝町公園
宅地造成により消滅、かつては全長約168m、後円部径約96m・高さ約14m、...
大鳥塚古墳
- 大阪 前方後円墳
【おおとりづかこふん】
藤井寺市古室2丁目
全長約110mの前方後円墳。後円部径約73m・高さ約12m、前方部幅約50m...
大山古墳
- 群馬 円墳
【おおやまこふん】
高崎市下佐野町翁前343、349、353外
直径約56m・高さ7mの円墳。 明治時代に発掘され、粘土槨から銅鏡や石製品...
岡・銚子塚古墳
- 山梨 前方後円墳
【おかちょうしづかこふん】
笛吹市八代町岡
【主要な古墳】全長92mの前方後円墳。後円部径48m・高さ7.5m、前方部幅...
親ヶ谷古墳
- 岐阜 前方後円墳
【おやがたにこふん】
不破郡垂井町市之尾569
標高185mの尾根上に位置する。墳丘の長さ85m以上を計る前方後円墳で、埋葬...
快天山古墳
- 香川 前方後円墳
【かいてんやまこふん】
香川県丸亀市綾歌町栗熊東
標高約70m、丘陵の尾根先端部に立地する全長約98.8mの前方後円墳。後円部...
片山古墳
- 長野 円墳
【かたやまこふん】
諏訪市湖南
直径約28m、葺石・周溝を備える円墳。発掘調査で2基の粘土槨が見つかり、銅鏡...
カブト山古墳跡
- 愛知 円墳
【かぶとやまこふんあと】
東海市名和町欠下
標高約20mの丘陵上に立地した直径43~49m・高さ約4.5mの円墳(跡)。...
兜山古墳1号墳
- 長野 円墳
【かぶとやまこふんいちごうふん】
佐久市八幡・蓬田
並んで2基が存在する。1号墳は直径24m、高さ3~3.5m。主体部は木棺直葬...
< 前へ
1
2
3
4
5
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示