粘土槨の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 粘土槨の古墳
粘土槨の古墳 [ 計:91 表示:41 - 60 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
三陵墓東古墳
- 奈良 前方後円墳
【さんりょうぼひがしこふん】
奈良県奈良市都祁南之庄町1581 三陵墓古墳群史跡公園
三陵墓古墳群は、奈良盆地東にある大和高原の都祁盆地に造られた前方後円墳1基(...
塩塚古墳
- 奈良 前方後円墳
【しおづかこふん】
奈良県奈良市佐紀町・歌姫町
標高約90mの台地縁辺部に立地。全長約105mの前方後円墳。後円部径約65m...
心合寺山古墳
- 大阪 前方後円墳
【しおんじやまこふん】
大阪府八尾市大竹4、5丁目
八尾市北東部の扇状地先端部に立地。全長約160mの前方後円墳で、墳丘は3段築...
志段味大塚古墳
- 愛知 帆立貝式古墳
【しだみおおつかこふん】
愛知県名古屋市守山区上志段味字大塚
志段味古墳群の1基。大塚1号墳と呼ばれる場合もある。 全長約61.5m・墳...
島の山古墳
- 奈良 前方後円墳
【しまのやまこふん】
奈良県磯城郡川西町唐院
標高約48m、寺川と飛鳥川に挟まれた微高地上に立地する全長約200mの前方後...
三味線塚古墳
- 愛知 円墳
【しゃみせんづかこふん】
愛知県豊田市鴛鴨町神明
神明遺跡台地公園内にあり。直径約29mの円墳で、5世紀中葉の築造。 現在地...
春林院古墳
- 静岡 円墳
【しゅんりんいんこふん】
静岡県掛川市吉岡1051 春林院
直径30m・高さ5mの円墳で、墳頂部で粘土槨が発掘されている。出土した壷形埴...
白水瓢塚古墳
- 兵庫 前方後円墳
【しらみずひさごづかこふん】
兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和
別名:妻塚古墳、薬師山古墳。標高約60m、伊川右岸の丘陵上に立地。全長約56...
仁馬山古墳
- 山口 前方後円墳
【じんまやまこふん】
山口県下関市延行・有富
【主要な古墳】綾羅木川右岸の台地上に立地する全長75mの前方後円墳。後円部径...
水神山古墳
- 千葉 前方後円墳
【すいじんやまこふん】
千葉県我孫子市高野山
標高約20mの台地縁辺部に立地する全長69mの前方後円墳。後円部径36m・高...
諏訪山古墳
- 茨城 不明
【すわやまこふん】
茨城県笠間市平町
直径約28m・高さ約4m、円墳又は上円下方墳と考えられている。粘土槨から鉄剣...
高遠山古墳
- 長野 前方後円墳
【たかとおやまこふん】
長野県中野市大字新野更科境
扇状地の扇端に突出した尾根上に立地。全長約51.2mの前方後円墳。後円部径3...
大徳寺の古墳
- 静岡 前方後円墳
【だいとくじのこふん】
静岡県菊川市半済1619 大徳寺境内
標高約44m、菊川右岸の低位段丘上に立地。全長約63mの前方後円墳。後円部径...
大日塚古墳
- 埼玉 円墳
【だいにちづかこふん】
埼玉県行田市佐間3-8 行田市埋蔵文化財センター
佐間古墳群の1基で、直径約18mの円墳。墳頂部の粘土槨2基から人骨のほか直刀...
達磨山古墳
- 群馬 円墳
【だるまやまこふん】
群馬県伊勢崎市五目牛町624
直径約35mの円墳。墳丘から2基の箱式石棺と1基の粘土郭が見つかり、多数の遺...
塚越古墳(平塚市)
- 神奈川 前方後方墳
【つかごしこふん】
神奈川県平塚市北金目1610-1 塚越公園
標高約35m、金目川と大根川に挟まれた台地上に立地。長らく墳形が不明だったが...
月の輪古墳
- 岡山 円墳
【つきのわこふん】
岡山県久米郡美咲町飯岡、王子
標高約320m、太平山山頂に築造された古墳時代中期の円墳。墳丘の直径約60m...
東大寺山古墳
- 奈良 前方後円墳
【とうだいじやまこふん】
奈良県天理市櫟本町
標高約120mの丘陵尾根上に立地する全長約130mの前方後円墳。後円部径約8...
遠見塚古墳
- 宮城 前方後円墳
【とおみづかこふん】
宮城県仙台市若林区遠見塚1丁目
【主要な古墳】標高約10m、広瀬川左岸の自然堤防上に立地する全長110mの前...
富雄丸山古墳
- 奈良 円墳
【とみおまるやまこふん】
奈良県奈良市丸⼭1丁⽬1079-239
【主要な古墳】富雄川の西岸、矢田丘陵から東に派生する尾根上に立地する大型円墳...
< 前へ
1
2
3
4
5
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示