岡山 :: 月の輪古墳の地図とデータ

月の輪古墳

データ
名前 月の輪古墳
よみがな つきのわこふん
円墳
都道府県 岡山 ( マップ | 一覧 )
所在地 岡山県久米郡美咲町飯岡、王子
駐車スペース 不明
交通 - 徒歩

--

交通 - 車

--

周辺情報
タグ 円墳県指定史跡山頂段築造出し葺石埴輪器財埴輪家形埴輪粘土槨木棺武器武具装身具腕輪形石製品絶景スポット
注意事項

--

紹介文

標高約320m、太平山山頂に築造された古墳時代中期の円墳。墳丘の直径約60m・高さ約10m、2段築成で北側には造出しがつく。斜面には葺石が敷かれ、墳頂や段上、裾部には円筒埴輪や朝顔形埴輪、形象埴輪(盾、靫、甲、蓋、家など)を備える。墳頂下で検出された2基の粘土槨から、人骨のほか銅鏡や玉類、石釧、刀剣、鉄鏃、銅鏃など数多くの副葬品が出土した。造出し部でも粘土槨が発見されたが、出土遺物は無かったようだ。5世紀前半の築造。県指定史跡、1959(昭和34)年指定。出土品も1984(昭和59)年に県の重要文化財・考古資料に指定され、麓の集落にある郷土資料館に収蔵・展示されている。

参考資料:現地説明板 ほか

posted by 古墳マップ運営
updated 2025年05月01日
投稿写真 (10)
墳丘墳頂より造出し部撮影墳頂より撮影月の輪古墳
月の輪古墳月の輪古墳月の輪古墳月の輪古墳
月の輪古墳古墳からの景色
コメント (3)
yuki1949 - 2015/07/09 16:39:08

文化財を大切にする心がすばらしいですね。子供たちにも良い影響を与えると思います。文化財を大切にする人たちの、心の豊かさを感じます。

seiuchi - 2015/07/07 20:56:45

近くの釜の上古墳を見学した際、寄ってみると、下草が綺麗に刈られていましたので写真に撮ってみました。

セイウチ - 2014/06/20 17:06:13

小学校のころ、この古墳を発掘した時のドキュメント(映画?)を見た記憶があるため、どんな所かたずねてみた。
川沿いの県道から古墳まで距離はあるが、車で直接古墳前まで乗り入れ出来る様に整備されているためありがたい。
古墳は頂上付近にあり、発掘で出土した位置、物が示されており、夢が膨らむ。古墳上よりの眺めは、雑木の丈が長く遠方しか見ることが出来ないが、雑木がなければ眼下の景色が一望出来る最高の場所であると感じた。
帰り、古墳入り口両サイドに別の古墳の案内標識が有ったので、そちらに行ってみたが、途中の案内が見当たらず途中でやめる。

他県の古墳