大徳寺の古墳
        データ
        
            
        
        
        
        
| 名前 | 大徳寺の古墳 | 
|---|---|
| よみがな | だいとくじのこふん | 
| 形 | 前方後円墳  | 
| 都道府県 | 静岡 ( マップ | 一覧 ) | 
| 所在地 | 静岡県菊川市半済1619 大徳寺境内 | 
| 駐車スペース | 不明 | 
| 交通 - 徒歩 | JR東海道本線「菊川駅」より徒歩 | 
| 交通 - 車 | 東名高速道路「菊川IC」降車 | 
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳市指定史跡神社・寺墓地葺石周濠・周堤粘土槨 | 
| 注意事項 | -- | 
| 紹介文 | 標高約44m、菊川右岸の低位段丘上に立地。全長約63mの前方後円墳。後円部径約32m・高さ約4m、前方部は消失している。2005(平成17)年度の調査で、後円部中央付近で粘土槨の一部が確認された。5世紀後半の築造。市(旧小笠郡菊川町)指定史跡、1960(昭和35)年指定。 | 
posted by 古墳マップ運営
updated 2023年10月01日
        
        
    updated 2023年10月01日
    投稿写真 (6)
    
    
        
|  
 |  
 |  
 |  
 | 
|  
 |  
 | 
- < 前へ
- 次へ >






大徳寺の墓域の中にあるので見学の際は寺の方に一言必要かと思います。本堂脇の細い坂道を上り墓石に囲まれた中に古墳と思われる土盛りがあります。墳丘は大木が無く切られていて手入れされているようです。住職の方にたまたまお会いし、伺ったところでは(住職が)小さいころ静岡大学の調査があったそうです。また付近の小学校の児童が校外学習で見学に来たこともあるとのこと。地元では大切にされている古墳のようです。