鏡の古墳情報

鏡の古墳 [ 計:405 表示:341 - 360 ]

丸山塚古墳
丸山塚古墳 - 山梨 円墳 【まるやまづかこふん】 山梨県甲府市下曽根町 【主要な古墳】直径72m・高さ11m、県内最大の円墳で墳丘は2段に築かれ埴輪...
万年寺山古墳
万年寺山古墳 - 大阪 不明 【まんねんじやまこふん】 大阪府枚方市枚方上之町1 意賀美神社境内に所在した古墳。墳形等は不明だが、明治時代に工事中に発見され、...
三池平古墳
三池平古墳 - 静岡 前方後円墳 【みいけだいらこふん】 静岡県静岡市清水区原 【主要な古墳】標高約55mの丘陵先端部に立地。全長約65mの前方後円墳。後円...
(身隠山)御嶽古墳
(身隠山)御嶽古墳 - 岐阜 円墳 【みかくしやまおんたけこふん】 岐阜県可児市広見1028-1 歴史と文化の森 直径約36m・高さ約4.5m、2段築成の円墳。1838(天保9)年と1858...
(身隠山)白山古墳
(身隠山)白山古墳 - 岐阜 円墳 【みかくしやまはくさんこふん】 岐阜県可児市広見1028-1 歴史と文化の森 直径約42m・高さ約4.5m、2段築成の円墳。1902(明治35)年、墳頂に...
御厨堂山古墳
御厨堂山古墳 - 静岡 前方後円墳 【みくりやどうざんこふん】 静岡県磐田市鎌田 全長34.5m、高さ4mの前方後円墳で、鏡・太刀などが出土した。国指定史跡(...
神坂峠祭祀遺跡
神坂峠祭祀遺跡 - 長野 遺跡 【みさかとうげさいしいせき】 下伊那郡阿智村智里 神坂峠(標高1595m)は、信濃と美濃の国境にあって、古東山道一の難所だった...
御崎山古墳
御崎山古墳 - 島根 前方後方墳 【みさきやまこふん】 島根県松江市大草町 標高約27m、意宇川左岸の丘陵上に立地。全長約40m・高さ約3mの前方後方墳...
三島塚古墳
三島塚古墳 - 群馬 円墳 【みしまづかこふん】 群馬県高崎市石原町葭田3194、3195 烏川右岸の低段丘上に立地。直径約60m・高さ5.5m、2段築成の円墳で葺石・...
御園古墳石棺
御園古墳石棺 - 兵庫 不明 【みそのこふんせっかん】 兵庫県尼崎市塚口本町8-1-24 御園地区の墓地に所在。組合式石棺で長さ2.15m・幅1.20m・高さ1.10...
御岳山古墳
御岳山古墳 - 東京 帆立貝式古墳 【みたけさんこふん】 東京都世田谷区等々力1-18 標高約31m、多摩川左岸の台地先端部に立地。全長57m・高さ約7mの帆立貝式...
三玉大塚古墳
三玉大塚古墳 - 広島 帆立貝式古墳 【みたまおおつかこふん】 広島県三次市吉舎町三玉 標高約280m、馬洗川右岸の丘陵上に立地する全長41mの帆立貝式古墳。円丘部...
箕田丸山古墳
箕田丸山古墳 - 福岡 前方後円墳 【みだまるやまこふん】 福岡県京都郡みやこ町勝山箕田 全長約40mの前方後円墳。後円部に開口部有り。 軽なら直近まで車で入れます...
三ツ城古墳
三ツ城古墳 - 広島 前方後円墳 【みつじょうこふん】 広島県東広島市西条中央7丁目 【主要な古墳】全長約92mの前方後円墳。後円部径52m・高さ13m、前方部幅...
三ツ山3号墳
三ツ山3号墳 - 愛知 方墳 【みつやまさんごうふん】 愛知県小牧市東田中569 1~3号墳まで見つかっているが、三ツ山3号墳のみ現存。周濠が検出され、方墳で...
南出口古墳[城塚](野5号)
南出口古墳[城塚](野5号) - 岐阜 前方後円墳 【みなみでぐちこふんしろつかのごごう】 岐阜県揖斐郡大野町大字野字南出口 全長約75mの前方後円墳。後円部径約39m・高さ約6.2m、前方部幅約28m...
美濃観音寺山古墳
美濃観音寺山古墳 - 岐阜 前方後方墳 【みのかんのんじやまこふん】 岐阜県美濃市横越 観音寺山山頂に築かれた、弥生時代末から古墳時代初頭に築造されたと考えられる前...
宮谷古墳
宮谷古墳 - 徳島 前方後円墳 【みやだにこふん】 徳島県徳島市国府町西矢野 阿波史跡公園内 全長37.5mの前方後円墳。後円部径25m・前方部長さ12.5m、後円部は2...
宮山古墳
宮山古墳 - 兵庫 円墳 【みややまこふん】 兵庫県姫路市四郷町坂元406 標高約33m、市川左岸の丘陵尾根上に立地。直径約30m・高さ約2mの円墳。1...
宮山墳墓群
宮山墳墓群 - 岡山 不明 【みややまふんぼぐん】 岡山県総社市三輪 およそ1700年前の弥生時代から古墳時代初め頃の墳墓遺跡です。全長38mの墳...