鏡の古墳情報

鏡の古墳 [ 計:410 表示:381 - 400 ]

盛土山古墳
盛土山古墳 - 香川 円墳 【もりつちやまこふん】 香川県仲多度郡多度津町大字奥白方字片山 弘田川左岸、天霧山麓に立地する直径約45mの円墳で、2重周溝を含めた全長は約...
養久山1号墳
養久山1号墳 - 兵庫 前方後円墳 【やくやまいちごうふん】 兵庫県たつの市揖保川町養久 全長約32mの前方後円墳。墳丘は2段築成で裾部には列石がめぐらされている。後...
谷津山古墳(柚木山神古墳)
谷津山古墳(柚木山神古墳) - 静岡 前方後円墳 【やつやまこふん】 静岡県静岡市葵区柚木 標高108mの山頂にある、全長110m、高さ10mの前方後円墳。4世紀末頃の...
矢籐治山古墳
矢籐治山古墳 - 岡山 前方後円墳 【やとうじやまこふん】 岡山県岡山市北区東花尻 山頂にある前方後円墳形の墳丘です。遺跡地図では「矢籐治山弥生墳丘墓」 ...
(柳井)茶臼山古墳
(柳井)茶臼山古墳 - 山口 前方後円墳 【やないちゃうすやまこふん】 山口県柳井市柳井字向山305 【主要な古墳】全長約90mの前方後円墳。後円部径約60m、前方部幅約55m、...
柳本大塚古墳
柳本大塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【やなぎもとおおつかこふん】 奈良県天理市柳本町大塚 全長約94mの前方後円墳。葺石・埴輪は確認されていない。周囲には幅約30mの...
矢ノ浦古墳
矢ノ浦古墳 - 佐賀 前方後円墳 【やのうらこふん】 佐賀県武雄市武雄町大字永島 白岩運動公園内 標高約45m、白岩山の尾根上に築造された全長37mの前方後円墳。後円部径17...
八幡山古墳群
八幡山古墳群 - 兵庫 群集墳 【やはたやまこふんぐん】 兵庫県美方郡香美町村岡区福岡 八幡神社境内、八幡山公園内に立地する古墳群で、状態の良い3~6号墳の4基が保...
八幡山第1号古墳
八幡山第1号古墳 - 広島 帆立貝式古墳 【やはたやまだいいちごうこふん】 広島県三次市吉舎町敷地 全長45m、円丘部径40m、同高さ5m どこが墳丘か?素人には? 最...
山津照神社古墳
山津照神社古墳 - 滋賀 前方後円墳 【やまつてるじんじゃこふん】 滋賀県米原市能登瀬390 山津照神社 標高約117m、天野川右岸の丘陵尾根先端部に立地。全長46.2mの前方後円墳...
大和天神山古墳
大和天神山古墳 - 奈良 前方後円墳 【やまとてんじんやまこふん】 奈良県天理市柳本町 全長103mの前方後円墳。後円部径56m・高さ9m、前方部幅47m・高さ7m...
山之越古墳
山之越古墳 - 兵庫 方墳 【やまのこしこふん】 兵庫県姫路市御国野町国分寺 市川東岸の台地上に立地する1辺約50m・高さ約7mの方墳。墳頂部に竜山石製の...
山ノ鼻1号墳
山ノ鼻1号墳 - 福岡 前方後円墳 【やまのはないちごうふん】 福岡県福岡市西区徳永山ノハナ 全長約37mの前方後円墳。後円部径約21m、後円部3段・前方部2段築成で葺石...
油木北奥の前古墳
油木北奥の前古墳 - 岡山 前方後円墳 【ゆききたおくのまえこふん】 岡山県津山市油木北194-1 他 倭文川左岸の丘陵頂部付近に位置する全長約65mの前方後円墳。後円部径約28m...
雪野山古墳
雪野山古墳 - 滋賀 前方後円墳 【ゆきのやまこふん】 滋賀県近江八幡市新巻町・東近江市中羽田町・蒲生郡竜王町川守 標高約308m、日野川右岸の独立丘陵・雪野山山頂に立地する前方後円墳。 国...
陽徳寺裏山古墳群
陽徳寺裏山古墳群 - 岐阜 群集墳 【ようとくじうらやまこふんぐん】 岐阜県関市千疋43 陽徳寺の裏山一帯に古墳が19基確認されており、出土品は岐阜県博物館に展示され...
横田下古墳
横田下古墳 - 佐賀 円墳 【よこたしもこふん】 佐賀県唐津市浜玉町横田下字西の谷743 直径約30mの円墳。埋葬施設は南側に入口をもつ横穴式石室で玄室部長さ3.95...
吉原6号墳
吉原6号墳 - 岡山 前方後円墳 【よしはらろくごうふん】 岡山県赤磐市上仁保 10基からなる古墳群の6号墳。唯一の前方後円墳。 天満池南の丘陵頂部に...
吉島古墳
吉島古墳 - 兵庫 前方後円墳 【よしまこふん】 兵庫県たつの市新宮町吉島 全長約36mの前方後円墳。後円部径約15m・前方部幅約6.5m、葺石・埴輪は...
四ツ谷古墳
四ツ谷古墳 - 群馬 円墳 【よつやこふん】 群馬県高崎市箕郷町上芝 直径約20mの円墳で、白銅鏡や刀、馬具などが出土したようだ。 民家の石垣の...