高尾山古墳(辻畑古墳)
データ
名前 | 高尾山古墳(辻畑古墳) |
---|---|
よみがな | たかおさんこふんつじばたけこふん |
形 | 前方後方墳![]() |
都道府県 | 静岡 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 静岡県沼津市東熊堂字北方 |
駐車スペース | 不明 |
交通 - 徒歩 | 沼津駅よりバス又はタクシー利用 |
交通 - 車 | 東名高速道路「沼津岡宮IC」降車 |
周辺情報 | |
タグ | 前方後方墳神社・寺周濠・周堤棺の直葬木棺棺 舟形鏡武器装身具 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
愛鷹山から続く尾根の末端部に立地。全長約62mの前方後方墳。後方部長さ約31.4m・高さ約5m、前方部長さ約30.7m・推定高約1m、周溝有り。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2023年04月30日
updated 2023年04月30日
投稿写真 (12)
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- < 前へ
- 次へ >
沼津市のHPによると、古墳と都市計画道路を両立させる形で令和10年以降に史跡公園が完成するようです。だいぶ先ですが楽しみです。先日訪れてみましたが、まだ投稿写真の状態と変わりませんでした。
公式サイトが立ち上がったようです
高尾山古墳
https://takaosankofun.wordpress.com/
署名活動をするそうです。
保存を望む市民の公式twitterです。
https://twitter.com/takaosankofun
https://www.change.org/
コチラでネット署名しているようです。
是非皆様に拡散して頂けたらと思います。
よろしくお願い申し上げます。
ぜひ保存してほしいです。
高尾山のお祭りにもよく行きました。
古墳、神社、そして11月のお祭り、連綿と続いた何かを感じさせます。研究の価値が十分にあると思います。
公園&沼津市の文化財資料館とか作ってほしい
日本人として大切なもの、取り返しのつくものつかなおいものを考えれば、保存をしてほしい。まずは、壊さない案、両立案等複数案を検討して、民意を問うのが良いのではないか。
発掘調査をしているようで墳丘の周囲が掘られシートで覆われています。東側に隣接する熊野神社からその様子が良く見えます。南と西側は道路で観察できませんが、北側に回ると墳丘が良く見え、古墳の反対側(北側)には建設中の道路が迫っています。国内最古級の古墳とのこと、ぜひ保存してほしいと思います。道路はいくらでも作れるが、古墳は二度と作れないのだから。