三成古墳
        データ
        
            
        
        
        
        
| 名前 | 三成古墳 | 
|---|---|
| よみがな | さんなりこふん | 
| 形 | 前方後方墳![]()  | 
            
| 都道府県 | 岡山 ( マップ | 一覧 ) | 
| 所在地 | 岡山県津山市中北下 | 
| 駐車スペース | あり | 
| 交通 - 徒歩 | JR姫新線「美作千代駅」よりタクシー利用  | 
            
| 交通 - 車 | --  | 
            
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後方墳国指定史跡神社・寺墓地葺石石棺鏡武器装身具農工具・漁具 | 
| 注意事項 | --  | 
            
| 紹介文 | 
                     久米川左岸の丘陵上に立地。全長約35mの前方後方墳。後方部1辺約20m、前方部幅約16mを測り、後方部のみ葺石を備える。1977(昭和52)年、墓地造成工事中に石棺が発見され発掘調査が行われた。石棺は後方部・前方部墳頂で各1基、後方部で3基見つかり、後方部墳頂の石棺からは互い違いに埋葬された男女2体の人骨とともに銅鏡(変形四獣鏡)や鉄剣、鉄斧などが出土した。前方部墳頂の石棺にも男女2体が埋葬されていたようだ。4世紀後半~5世紀初頭の築造。国指定史跡、1979(昭和54)年指定。築造当時の姿に復元・整備されている。  | 
            
posted by 古墳マップ運営
updated 2023年01月01日
        
        
    updated 2023年01月01日
    投稿写真 (7)
    
    
        
![]() 
  | ![]() 
  | ![]() 
  | ![]() 
  | 
![]() 
  | ![]() 
  | ![]() 
  | 
- < 前へ
 - 次へ >
 















以前スマホのグーグルマップを頼りに古墳を探しましたが見つける事が出来ず、周辺の隆起を古墳に間違いないと思い投稿しましたが、気になりネットで調べたところ、古墳は別の所に有ることが判り、再度訪れました。(投稿の削除をお願いしました)
古墳は池の近くではなく、中北集落の山裾にある「密厳寺」から約100位おくに有りました。(古墳マップは正解です)
国指定の史跡だけに下草が刈られよく管理されています。
墳頂から遺骨が発掘されたそうで、位置が表示されいていました。