熊本 :: チブサン古墳の地図とデータ

チブサン古墳

データ
名前 チブサン古墳
よみがな ちぶさんこふん
前方後円墳
都道府県 熊本 ( マップ | 一覧 )
所在地 熊本県山鹿市大字城字西福寺
駐車スペース あり
交通 - 徒歩

玉名駅、新玉名駅よりバス利用

交通 - 車

九州自動車道「菊水IC」降車

周辺情報
タグ 前方後円墳装飾古墳(彩色)装飾古墳(線刻・浮彫)国指定史跡日本遺産覆屋・保存管理施設展示・見学施設公園葺石埴輪石人・石馬周濠・周堤横穴式石室複室構造石屋形石棺棺 家形珍名
注意事項

石室内部の見学には山鹿市立博物館へ事前の申込みが必要です。

紹介文

標高約45m、菊池川の支流・岩野川右岸の台地縁辺部に立地。墳長約44mの前方後円墳。後円部径約23m・高さ約7m、前方部幅約16m・高さ約6m、周濠を含めた全長は55m以上と推定される。墳丘からは葺石・埴輪のほか、くびれ部で武装した石人1体が見つかっている。埋葬施設は後円部南側に開口する横穴式石室で全長約6m、後室・前室・羨道からなる複室構造で、長さ・幅・高さ約3.6mの後室内には凝灰岩製の石屋形(家形石棺)が奥壁に沿って置かれ、その前方左右には屍床が置かれていた痕跡がある。石屋形(家形石棺)の壁面には赤・白の顔料と地肌の黒を利用して円文や菱形文、冠をかぶり両手両足を広げる人物などが描かれているほか、屋根の軒先には赤の彩色と線刻によって連続三角文が描かれている。古くから開口していたため、副葬品は見つかっていない。6世紀前半の築造。
国指定史跡(チブサン・オブサン古墳)、1922(大正11)年指定。
日本遺産、2017(平成29)年認定。

「チブサン」という名前は、石屋形(家形石棺)正面に描かれた2つの同心円文が女性の乳房に見えることに由来するそうだ。現在も「乳の神様」として地域の人たちに信仰されているという。

参考資料:現地説明板 ほか

posted by 古墳マップ運営
updated 2025年04月01日
投稿写真 (12)
無題この説明看板横を登ります西服寺第12号石棺西服寺第12号石棺の説明
墳丘駐車場脇にあります石室(装飾古墳館のレプリカ)無題
無題無題無題チブサン古墳
コメント (1)
sera - 2019/06/02 22:49:44

内部見学できます。近くの山鹿市立博物館にて事前に受付が必要です。
古墳の南西側に西服寺第12号石棺が展示されています。

近くの古墳