福島の古墳
福島の古墳 [ 計:110 表示:61 - 80 ]
堂ノ森古墳 - 前方後円墳
【どうのもりこふん】
福島県双葉郡浪江町大字北幾世橋堂ノ森
浪江町浄化センターの敷地内に標識があり、背後の崖の上に古墳があります。
狐塚古墳 - 前方後円墳
【きつねつかこふん】
福島県双葉郡浪江町大字棚塩狐塚
堂ノ森古墳から東に600m、全長約46mの前方後円墳。
神谷作101号墳 - 前方後円墳
【かみやさくひゃくいちごうふん】
福島県いわき市神谷作
天冠埴輪が出土した神谷作101号墳です。
未だにブルーシートで覆われていま...
団子山古墳 - 前方後円墳
【だんごやまこふん】
福島県須賀川市日照田字入ノ久保
阿武隈川東岸に向かって張り出した舌状台地の先端裾部に立地。直径約50m・高さ...
飯盛山古墳 - 前方後円墳
【いいもりやまこふん】
福島県会津若松市一箕町大字八幡
飯盛山山頂にある全長60mの前方後円墳。会津大塚山古墳(新)と堂ヶ作山古墳(...
亀ヶ森古墳 - 前方後円墳
【かめがもりこふん】
福島県河沼郡会津坂下町大字青津字男檀・舘ノ腰・田中
会津盆地中央部、標高約174mの段丘上に立地。東北第2位の規模をもつ全長約1...
臼ヶ森古墳 - 前方後円墳
【うすがもりこふん】
福島県河沼郡会津坂下町新舘森前
標高約177m、旧宮川右岸の河岸段丘上に立地。現状は円墳だが、1990年代の...
鎮守森古墳 - 前方後方墳
【ちんじゅもりこふん】
福島県河沼郡会津坂下町大字青津字男檀・舘ノ腰・田中
全長約55mの前方後方墳。
内部構造や副葬品は未調査のため不明。周濠部から...
観音森古墳 - 前方後方墳
【かんのんもりこふん】
福島県喜多方市塩川町中屋沢
前方後方墳、前方部には神社の社が鎮座し、東方に削平されて変形している後方部が...
大安場古墳 - 前方後方墳
【おおやすばこふん】
福島県郡山市田村町大善寺
【主要な古墳】全長約83mの前方後方墳。墳丘は後方部3段・前方部2段築成で、...
桜井古墳 - 前方後方墳
【さくらいこふん】
福島県南相馬市原町区上渋佐字原畑
【主要な古墳】標高約12m、新田川右岸の河岸段丘上に立地する全長74.5mの...
野地久保古墳 - 上円下方墳
【のじくぼこふん】
福島県白河市本沼野地久保
標高約340m、阿武隈川左岸の東に張り出した丘陵斜面に立地する上円下方墳。上...
新田東山古墳 - 帆立貝式古墳
【しんでんひがしやまこふん】
福島県西白河郡泉崎村大字北平山字新田東山
全長約28mの帆立貝式古墳。発掘調査が行われたが、埋葬施設は確認できなかった...
塚野目第1号墳(八幡塚古墳) - 帆立貝式古墳
【つかのめだいいちごうふんはちまんつかこふん】
福島県伊達郡国見町塚野目字前畑
塚野目古墳群を代表する全長68mの帆立貝式古墳。円丘部径52m・高さ6m、葺...
下鳥渡八幡塚古墳 - 帆立貝式古墳
【しもとりわたはちまんづかこふん】
福島県福島市下鳥渡字八幡塚
全長45.5mの帆立貝式古墳。円丘部径36m、周溝部から出土した埴輪から5世...
稲荷塚古墳 - 帆立貝式古墳
【いなりづかこふん】
福島県福島市下鳥渡字稲荷塚
直径42mの円墳に11mの張り出しが付く帆立貝式古墳。
周辺で出土した須恵...
北山田2号墳 - 帆立貝式古墳
【きたやまだにごうふん】
福島県郡山市田村町上行合字北山田
全長28mの帆立貝式前方後円墳。後円部径24.4m。
中田横穴 - 横穴墓
【なかたよこあな】
福島県いわき市平沼ノ内字中田
【主要な古墳】1969(昭和44)年、県道工事中に発見された横穴墓群の1基。...
和田大仏及び横穴墓群 - 横穴墓
【わだだいぶつおよびおうけつぼぐん】
福島県須賀川市大字和田字大仏
阿武隈川右岸の丘陵岩壁に彫(掘)られた磨崖仏と約20基の横穴墓群。
磨崖仏...
神成横穴墓群 - 横穴墓
【かんなりおうけつぼぐん】
福島県須賀川市舘ケ岡字四十坦
古墳時代終末期(7世紀)に築造された横穴墓群。
丘陵南斜面に10基以上の横...