福島の古墳情報

福島の古墳

福島の古墳 [ 計:111 表示:81 - 100 ]

観音森古墳
観音森古墳 - 前方後方墳 【かんのんもりこふん】 福島県喜多方市塩川町中屋沢 前方後方墳、前方部には神社の社が鎮座し、東方に削平されて変形している後方部が...
観音塚古墳
観音塚古墳 - 円墳 【かんのんつかこふん】 福島県伊達市保原町5丁目 長谷寺山門の左手にあり、前山古墳とも呼ばれ、墳頂の観音堂は信達三十三観音霊場...
神成横穴墓群
神成横穴墓群 - 横穴墓 【かんなりおうけつぼぐん】 福島県須賀川市舘ケ岡字四十坦 標高約280m、滑川左岸の丘陵南斜面に造営された横穴墓群で、幅300mの範囲...
亀ヶ森古墳
亀ヶ森古墳 - 前方後円墳 【かめがもりこふん】 福島県河沼郡会津坂下町大字青津字男檀・舘ノ腰・田中 会津盆地中央部、標高約174mの段丘上に立地。東北第2位の規模をもつ全長約1...
神谷作101号墳
神谷作101号墳 - 前方後円墳 【かみやさくひゃくいちごうふん】 福島県いわき市神谷作 天冠埴輪が出土した神谷作101号墳です。 未だにブルーシートで覆われていま...
上条古墳群
上条古墳群 - 古墳群 【かみじょうこふんぐん】 福島県福島市岡部字上条 福島県北部の福島盆地の中央部東側にあり、西側に阿武隈川が位置し、前方後円墳(...
甲塚古墳
甲塚古墳 - 円墳 【かぶとづかこふん】 福島県いわき市平荒田目字甲塚 【主要な古墳】夏井川右岸の平野部に所在する直径37m・高さ8.2mの円墳。 ...
蒲倉古墳群
蒲倉古墳群 - 群集墳 【かばのくらこふんぐん】 福島県郡山市蒲倉町、横川町、安原町 市立美術館の東側山林と、隣接する道路を挟んだ北方に分布する群集墳、古墳時代終...
金山古墳
金山古墳 - 円墳 【かなやまこふん】 福島県安達郡大玉村大山字宮ノ下 古墳時代中期の円墳と思われる。 埴輪や葺石の有無、埋葬施設など詳細は不明。...
温石古墳
温石古墳 - 円墳 【おんじゃくこふん】 福島県安達郡大玉村大山字荒池 畑の中に天井石を失った横穴式石室が保存されている。 直径10m程の円墳で、...
御春新田古墳群
御春新田古墳群 - 群集墳 【おはるしんでんこふんぐん】 福島県福島市山口字寺前、御春新田 福島盆地東側の山麓の山口地区に分布する7古墳群のひとつで、円墳16基、不明1...
鬼穴古墳
鬼穴古墳 - 円墳 【おにあなこふん】 福島県西白河郡矢吹町神田東 阿武隈川左岸の丘陵先端部に立地。直径26~27m・高さ4.1mの円墳で、墳丘...
大安場古墳
大安場古墳 - 前方後方墳 【おおやすばこふん】 福島県郡山市田村町大善寺字大安場160 大安場史跡公園 【主要な古墳】標高約250m、谷田川右岸の丘陵尾根上に立地する全長約83mの...
大森城山古墳東1号墳
大森城山古墳東1号墳 - 円墳 【おおもりじょうやまこふんひがしいちごうふん】 福島県福島市大森字本丸82 大森城山公園 1970(昭和45)年10月、城山の南登り口付近の畑に石室奥壁が露出していた...
大塚古墳(須賀川市)
大塚古墳(須賀川市) - 円墳 【おおつかこふん】 福島県須賀川市前田川字大塚 標高約250m、阿武隈川左岸の段丘縁辺部に立地する直径約30m・高さ約5mの...
大塚古墳(伊達市)
大塚古墳(伊達市) - 円墳 【おおつかこふん】 福島県伊達市保原町大泉字宮脇 直径40m・高さ約4mの円墳。 築造時期は7世紀頃か。墳頂には熊野神社が建...
大壇古墳群
大壇古墳群 - 古墳群 【おおだんこふんぐん】 福島県石川郡石川町大字新屋敷 阿武隈川東岸の台地に所在。古墳時代後期の古墳群で、前方後円墳3基、円墳6基で...
王壇古墳
王壇古墳 - 円墳 【おうだんこふん】 福島県伊達郡国見町西大枝字王壇23 直径約15mの円墳で、墳丘南側と西側で周溝が確認されている。かつて墳丘上には...
蝦夷穴古墳
蝦夷穴古墳 - 円墳 【えぞあなこふん】 福島県須賀川市大字和田字蝦夷穴 阿武隈川左岸の平地に所在する直径約36m・高さ約4~5mの円墳。埋葬施設は南...
蝦夷穴横穴墓群
蝦夷穴横穴墓群 - 横穴墓 【えぞあなおうけつぼぐん】 福島県郡山市田村町小川 大安場史跡公園から車で5分。 出土品から大化改新前後の墓とされています。