広島の神社・寺の古墳情報

神社・寺とは
※複数の呼び名があるか、意味合いが近いものをまとめ、以下を対象にしています
神社・寺社寺寺院お寺祠(ほこら)
神社・寺の投稿写真
弁財天(墳丘東側)

広島の神社・寺の古墳 [ 計:20 表示:1 - 20 ]

池之坊古墳群
池之坊古墳群 - 広島 不明 【いけのぼうこふんぐん】 広島県福山市神辺町東中条 x点は2号墳(天満宮) 北に1号墳があるそうですが、藪です。 その北...
猪ノ子古墳
猪ノ子古墳 - 広島 円墳 【いのここふん】 広島県福山市加茂町大字下加茂1882 江木神社境内 江木神社境内に立地する直径約14m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南に開口する...
王子塚
王子塚 - 広島 円墳 【おうじづか】 広島県尾道市因島三庄町 五柱神社 直径約7mの円墳で、古墳時代の積石塚とされている。 市指定史跡、1961(...
表山古墳群
表山古墳群 - 広島 群集墳 【おもてやまこふんぐん】 広島県福山市神辺町下領 国分寺の裏山から北の表山山頂にある3基からなる古墳群
亀石古墳
亀石古墳 - 広島 円墳 【かめいしこふん】 広島県神石郡神石高原町亀石5132-2 径9mの円墳。 亀石明見神社古墳とも云われているみたいです。
亀山古墳
亀山古墳 - 広島 円墳 【かめやまこふん】 広島県福山市神辺町道上 神社上の小高い丘に1号古墳、2号古墳と並んでいます。
黒金塚古墳
黒金塚古墳 - 広島 不明 【くろがねづかこふん】 広島県府中市出口町 府中八幡神社の旧参道に面した丘陵上に位置。 奥行き約8m、幅約1.2m、高...
康徳寺古墳
康徳寺古墳 - 広島 円墳 【こうとくじこふん】 広島県世羅郡世羅町寺町1386 康徳寺 直径約15m・高さ約5mの円墳で、片袖型の横穴式石室が南に開口している。現状...
古保利古墳群
古保利古墳群 - 広島 群集墳 【こおりこふんぐん】 広島県山県郡北広島町古保利 古保利薬師の裏山に5~6世紀に築造された前方後円墳1基、円墳52基が分布。 ...
国分寺裏古墳群
国分寺裏古墳群 - 広島 群集墳 【こくぶんじうらこふんぐん】 広島県福山市神辺町下御領 国分寺本堂の左手から巡礼道に従って山に登ったところに有ります。
権現神社古墳
権現神社古墳 - 広島 不明 【ごんげんじんじゃこふん】 広島県福山市駅家町中島 現存石室内部は玄室長3.2m、幅1.5m むき出しの石室の上に社が建っ...
坂部4号古墳
坂部4号古墳 - 広島 不明 【さかべよんごうこふん】 広島県福山市津之郷町大字加屋坂部 神社の境内に墳丘を失った古墳の石室が露出している。 南に開口する無袖型の横...
迫山古墳群
迫山古墳群 - 広島 群集墳 【さこやまこふんぐん】 広島県福山市神辺町下御領 国分寺の西150m位の所にあります。 1枚目写真の左手から山に上がり最後の...
新宮古墳
新宮古墳 - 広島 円墳 【しんぐうこふん】 広島県広島市安芸区船越4丁目甲1084 岩滝山南麓の斜面に立地する直径10.4m・高さ3.2mの円墳。埋葬施設は両袖...
高宮白鳥古墳
高宮白鳥古墳 - 広島 前方後円墳 【たかみやしらとりこふん】 広島県安芸高田市高宮町房後 全長20mの前方後円墳。後円部径13m・高さ2.5m、前方部幅13m・高さ1...
大林寺裏山古墳
大林寺裏山古墳 - 広島 不明 【だいりんじうらやまこふん】 広島県福山市加茂町粟根 大林寺さんの駐車場をお借りしました。 これも資料がないからこれかな? ワ...
丸山神社2号古墳
丸山神社2号古墳 - 広島 円墳 【まるやまじんじゃにごうこふん】 広島県東広島市西条町助実 丸山神社の境内にあります。 1号墳(47mの前方後円墳)は左手に? ...
妙見堂古墳
妙見堂古墳 - 広島 不明 【みょうけんどうこふん】 広島県福山市新市町戸手 新市ゴルフクラブを目印に3枚目の標識下の階段がみそ!民家裏と山の間の境界ブロ...
森政神社裏古墳
森政神社裏古墳 - 広島 円墳 【もりまさじんじゃうらこふん】 広島県東広島市福富町上竹仁 1号墳 径12m高さ1.5mの円墳 2号墳 径8.5m高さ1.2mの円墳 ...
安那古墳
安那古墳 - 広島 不明 【やすなこふん】 広島県福山市神辺町三谷 安那明神社から向こうに安部晴明神社が見えていました。 安部晴明ゆかりの地っ...