新潟の横穴式石室の古墳情報

横穴式石室とは
横穴式石室の投稿写真
無題2018/11/24_1玄室古墳全景

新潟の横穴式石室の古墳 [ 計:10 表示:1 - 10 ]

桜又の古墳
桜又の古墳 - 新潟 群集墳 【さくらまたのこふん】 新潟県魚沼市根小屋字桜又 6基の円墳が確認されている。市指定史跡、1974(昭和49)年指定。
菅原古墳群
菅原古墳群 - 新潟 前方後円墳 【すがはらこふんぐん】 新潟県上越市清里区菅原 古墳時代後期の群集墳。 5~6世紀に築造された1基の前方後円墳と100基以...
住吉古墳
住吉古墳 - 新潟 円墳 【すみよしこふん】 新潟県佐渡市住吉字上浜 住吉神社本殿裏に1号墳と2号墳があったが、現在は2号墳の石室を作っていた石組...
台ヶ鼻古墳
台ヶ鼻古墳 - 新潟 円墳 【だいがはなこふん】 新潟県佐渡市二見550 二見半島南端の台ヶ鼻岬に立地、墳形は不明だが、直径10m前後の円墳とみられる...
糠塚古墳群
糠塚古墳群 - 新潟 円墳 【ぬかづかこふんぐん】 新潟県南魚沼市吉里 鎌倉沢川が形成した扇状地の扇央部に立地。 市指定史跡、1972(昭和47)...
真野古墳群
真野古墳群 - 新潟 群集墳 【まのこふんぐん】 新潟県佐渡市背合、大須、大小 真野湾の長浜から西三川の標高10~60mの海岸段丘上に転々と群集している。す...
万五郎古墳
万五郎古墳 - 新潟 円墳 【まんごろうこふん】 新潟県妙高市大字梨ノ木 直径約16mの円墳。埋葬施設は全長約7m・幅約1.7mの横穴式石室で、巨石を...
水科古墳群
水科古墳群 - 新潟 群集墳 【みずしなこふんぐん】 新潟県上越市三和区水科 【主要な古墳】標高約50m、飯田川左岸の扇状地上に立地する後期古墳群で、約1...
南山古墳群
南山古墳群 - 新潟 円墳 【みなみやまこふんぐん】 新潟県南魚沼市塩沢 丘陵東斜面に立地する7基の古墳群で、うち2基が市史跡。 市指定史跡、197...
宮口古墳群
宮口古墳群 - 新潟 群集墳 【みやぐちこふんぐん】 新潟県上越市牧区宮口 【主要な古墳】古墳時代後期~終末期の群集墳で、3支群・31基で構成される。調...