伊勢塚古墳
データ
| 名前 | 伊勢塚古墳 |
|---|---|
| よみがな | いせづかこふん |
| 形 | 八角墳![]() |
| 都道府県 | 群馬 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 群馬県藤岡市上落合字岡318ほか |
| 駐車スペース | あり |
| 交通 - 徒歩 | JR八高線「群馬藤岡駅」よりバス又はタクシー利用 |
| 交通 - 車 | 上信越自動車道「藤岡IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 八角墳県指定史跡段築葺石埴輪人物埴輪器財埴輪周濠・周堤横穴式石室両袖型武器装身具土器・容器 |
| 注意事項 | 高崎駅前、倉賀野駅前にレンタサイクルあり |
| 紹介文 |
七輿山古墳の北約400m、河岸段丘上に立地する後期古墳。墳丘の直径27.2m・高さ約6m、1段目は変形八角形(多角形)、2段目から上は円形をしており、葺石・埴輪・周溝を備える。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で全長8.94m、玄室部長さ4.7m・幅1.54~2.41m、羨道部長さ4.24mを測る。玄室部は胴張り型で、側壁は模様積みという独特の石積みによって構築されているので、時間をかけてじっくり見学してもらいたい。出土遺物は耳環や直刀、須恵器など。6世紀後半の築造。県指定史跡、1973(昭和48)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年10月26日
updated 2025年10月26日
投稿写真 (37)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]()
| ![]()
|




















素晴らしい模様積み。
外からはそんな綺麗な石室とは思えないので、中に入ると感動です。
絶対に訪問すべき古墳です。
墳丘上の木が伐採されていました。
なぜ、今頃伐採したのか不思議です。
付近を撮影したストリートビューを確認すると最も直近は2023年7月ですが、まだ墳丘上に木はあります。
昨日、伊勢塚古墳に行って来ました。古墳の中に入れるのが特に凄かったです、また僕は墳頂にも登ったので良かったです。
素晴らしいの一言。
入り口が思ったより低く、屈んで入れるくらいです(という僕は頭をぶつけた)。
近くにあったコンビニが閉店してしまい、車は七輿山のところに止めました。そこから歩いて10分?くらいです。玄室が高く、1.8mくらいあります。伊勢塚に向かう道が一部ボッコボコなので転倒注意。
時間的にも、天気にも恵まれたのでしょうか。玄室内は一部を除けば一切照明は不要。今までに見たことのない意匠と精緻な仕事に唯々!見入るばかりです。どういう方が眠ったのだろう・・どうやって築造したのでしょうか・・またいろんな思いが湧きあがります。
七輿山古墳から500m位、上が円墳、下が八角形墳? チョット上品な古墳である。古墳の形態も珍しいが、石室も見事。大きな石のまわりを小さな石が囲み、その配置が絶妙であり必見の価値がある。(七輿山古墳を見た後、迷ったけれど見てよかった) JR八高線群馬藤岡駅からハイキング気分で白石古墳群見学も良いかも? また、JR倉賀野駅で無料レンタサイクルを借りれば30分ぐらい、天気の良い日に是非どうぞ。