木棺の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 木棺の古墳
木棺の古墳 [ 計:166 表示:21 - 40 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
夷森古墳(大塚森古墳)
- 宮城 円墳
【えびすもりこふんおおつかもりこふん】
宮城県加美郡加美町米泉
東北学院大が平成7年から5年間にわたって調査している。 時代:4世紀末 ...
江別古墳群
- 北海道 群集墳
【えべつこふんぐん】
北海道江別市元江別
【主要な古墳】国内最北端、北海道に現存する唯一の群集墳。現存しているのは約2...
円満寺山古墳
- 岐阜 前方後円墳
【えんまんじやまこふん】
岐阜県海津市南濃町庭田字東山 円満寺霊園
全長約53m、後円部南北径約26.1m、後円部東西径約20.9m、前方部長さ...
大黒森古墳
- 宮城 円墳
【おおぐろもりこふん】
宮城県加美郡加美町米泉小池屋敷
夷森古墳の南約200mの丘陵の先端部に立地する。 径約36m、高さ約6mの...
大塚2号墳
- 愛知 円墳
【おおつかにごうふん】
愛知県名古屋市上志段味字大塚
大きく削平らを受けていたが、棺底と考えられる痕跡が検出される。道路盛り土に取...
大塚復元古墳
- 神奈川 前方後円墳
【おおつかふくげんこふん】
神奈川県横須賀市池田町
標高約75mの丘陵頂部に立地。全長約30mの前方後円墳。後円部径約18m、葺...
大谷1号墳
- 岡山 方墳
【おおやいちごうふん】
岡山県真庭市上中津井
標高約220m、中津井川右岸の丘陵斜面に立地。3段築成の墳丘とその前面に2段...
大安場古墳
- 福島 前方後方墳
【おおやすばこふん】
福島県郡山市田村町大善寺字大安場160 大安場史跡公園
【主要な古墳】標高約250m、谷田川右岸の丘陵尾根上に立地する全長約83mの...
親ヶ谷古墳
- 岐阜 前方後円墳
【おやがたにこふん】
岐阜県不破郡垂井町市之尾569
標高185mの尾根上に位置する。墳丘の長さ85m以上を計る前方後円墳で、埋葬...
兜山古墳1号墳
- 長野 円墳
【かぶとやまこふんいちごうふん】
佐久市八幡・蓬田
並んで2基が存在する。1号墳は直径24m、高さ3~3.5m。主体部は木棺直葬...
兜山古墳2号墳
- 長野 円墳
【かぶとやまこふんにごうふん】
佐久市八幡・蓬田
並んで2基が存在する。2号墳は1号墳の10m東に位置し、より後に築かれたと考...
上飯田天神山古墳跡
- 神奈川 円墳
【かみいいだてんじんやまこふんあと】
神奈川県横浜市泉区上飯田町
直径約30mの円墳跡です。 木棺直葬と考えられます。横穴式石室導入前の6世...
上野毛稲荷塚古墳
- 東京 前方後円墳
【かみのげいなりづかこふん】
東京都世田谷区上野毛2丁目
全長20数m、後円部の高さ約3mの前方後円墳。 多摩川左岸の台地上に構成す...
亀山古墳
- 広島 円墳
【かめやまこふん】
広島県福山市神辺町道上
神社上の小高い丘に1号古墳、2号古墳と並んでいます。
神原神社古墳
- 島根 方墳
【かんばらじんじゃこふん】
島根県雲南市加茂町神原
赤川左岸の神社北側に立地した1辺約30m・高さ5m以上の方墳で、葺石や埴輪は...
北山C遺跡
- 三重 群集墳
【きたやましーいせき】
三重県桑名市大字志知
員弁川右岸の台地上に立地。中期古墳55基(円墳9基、方墳46基)、土壙墓・木...
キトラ古墳
- 奈良 円墳
【きとらこふん】
奈良県高市郡明日香村大字阿部山小字ウエヤマ136-1
【主要な古墳】明日香村南西部、阿部山集落に所在する飛鳥時代の壁画古墳。 墳...
砧中学校古墳群4号墳
- 東京 円墳
【きぬたちゅうがっこうこふんぐんよんごうふん】
東京都世田谷区成城1-10-1 世田谷区立砧中学校内
標高約40mの台地上に立地。直径約40m・高さ約3mの円墳で、周溝を備える。...
国森古墳
- 山口 方墳
【くにもりこふん】
山口県熊毛郡田布施町川西
標高約42m、丘陵先端部に所在する1辺約30m・高さ約4mの方墳。埋葬施設は...
久里双水古墳
- 佐賀 前方後円墳
【くりそうずいこふん】
佐賀県唐津市双水字サコ2776-1
【主要な古墳】松浦川右岸の丘陵先端部に立地する全長約108.5mの前方後円墳...
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ >
ツイート
関連タグ
木棺
石棺
埴輪棺
陶棺
漆棺・夾紵棺
棺(その他)
>> 全てのタグを表示