長砂2号墳
        データ
        
            
        
        
        
        
| 名前 | 長砂2号墳 | 
|---|---|
| よみがな | ながさこにごうふん | 
| 形 | 方墳![]()  | 
            
| 都道府県 | 岡山 ( マップ | 一覧 ) | 
| 所在地 | 岡山県総社市久代 | 
| 駐車スペース | 不明 | 
| 交通 - 徒歩 | --  | 
            
| 交通 - 車 | --  | 
            
| 周辺情報 | |
| タグ | 方墳横口式石槨 | 
| 注意事項 | --  | 
            
| 紹介文 | 
                     新本川左岸の丘陵に立地。1辺約9mの方墳とみられ、民家裏の崖面に埋葬施設が開口している。県内で確認された唯一の横口式石槨で、内法で長さ2.03m・幅0.86m・高さ0.57m、竜山石を用いて構築されている。7世紀後半~8世紀前半の築造。  | 
            
posted by 古墳マップ運営
updated 2022年12月01日
        
        
    updated 2022年12月01日
    投稿写真 (11)
    
    
        
![]() 
  | ![]() 
  | ![]() 
  | ![]() 
  | 
![]() 
  | ![]() 
  | ![]() 
  | ![]() 
  | 
![]() 
  | ![]() 
  | ![]() 
  | 
- < 前へ
 - 次へ >
 



















崖に開口している古墳と言う事で、山裾を探して見るが、見渡らず、民家の方に尋ねると、我が家の裏山に有るとの事で、登り道を教えていただきました。家の崖上の竹林の中を通って行くとすぐ古墳に辿り着きました。古墳の羨道部が崩落して崖に成っています。落ち葉で滑りやすく、崖から落ちない様に慎重に歩くが、落ちても竹に引っ掛かるだろうと、ほっとする所もあります。ここの石室は岡山県では唯一の横口式石槨と言う事で、初めての見学です。石の表面の加工が素晴らしいです。