上の山古墳
データ
名前 | 上の山古墳 |
---|---|
よみがな | うえのやまこふん |
形 | 前方後円墳![]() |
都道府県 | 山口 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 山口県下関市綾羅木559 |
駐車スペース | あり |
交通 - 徒歩 | -- |
交通 - 車 | JR新下関駅より7分 |
周辺情報 | |
タグ | -- |
キーワード | 下関 綾羅木 古墳, 下関 前方後円墳 |
注意事項 | 神社までの道は非常に狭いので、近くの下関考古資料館に停めて歩くのがベスト。 |
紹介文 |
明治42年(1909年)川北神社が造られた際、発見された古墳。一説には100mを超えるとも云われている6世紀前半頃築造の前方後円墳。横穴式石室と思われる埋葬施設主体からは金属製の三輪玉、六鈴鏡、鈴付釧、瑪瑙製勾玉、硬玉製管玉、ガラス製小玉などが出土、東京国立博物館で保存されている。現在は川北神社が建つ為、墳丘はほぼ削平され、目視で存在確認をするのは不可能な状態になっている。石室に使用されていたと思われる岩が案内板脇や周囲に立っている。 |
posted by maki
updated 2021年07月30日
updated 2021年07月30日
コメント (0)
--