埼玉の古墳情報

埼玉の古墳

埼玉の古墳 [ 計:281 表示:61 - 80 ]

小見真観寺古墳
小見真観寺古墳 - 前方後円墳 【おみしんかんじこふん】 埼玉県行田市小見1124 真観寺 標高約20m、利根川右岸の低地上に立地。全長約112m・高さ約8mの前方後円...
(野本)将軍塚古墳
(野本)将軍塚古墳 - 前方後円墳 【のもとしょうぐんづかこふん】 埼玉県東松山市下野本612・613 利仁神社 【主要な古墳】松山台地の先端部南縁に立地する現存墳丘長115mの前方後円墳。...
慈眼堂古墳
慈眼堂古墳 - 前方後円墳 【じがんどうこふん】 埼玉県川越市小仙波町1丁目 全長約45m、高さ約5.4mの前方後円墳。 喜多院内にあり、墳丘には慈...
瓦塚古墳
瓦塚古墳 - 前方後円墳 【かわらづかこふん】 埼玉県行田市埼玉 古墳名は明治時代、近くに瓦職人が住んでいたことに由来するという。全長73.4...
中の山古墳
中の山古墳 - 前方後円墳 【なかのやまこふん】 埼玉県行田市埼玉 全長79mの前方後円墳。後円部径38m・高さ4.9m、前方部幅44m・高さ5...
奥の山古墳
奥の山古墳 - 前方後円墳 【おくのやまこふん】 埼玉県行田市埼玉 全長66.4mの前方後円墳。後円部径38.4m・高さ5.6m、前方部幅43....
鉄砲山古墳
鉄砲山古墳 - 前方後円墳 【てっぽうやまこふん】 埼玉県行田市埼玉 全長107.6mの前方後円墳。後円部径49.7m・高さ8.5m、前方部幅68...
富士浅間神社古墳(諏訪山36号墳)
富士浅間神社古墳(諏訪山36号墳) - 前方後円墳 【ふじせんげんじんじゃこふん】 埼玉県東松山市西本宿 都幾川の河岸段丘である高坂台地の北端にあり、東南方向に前方後方墳(諏訪山29...
諏訪山35号墳
諏訪山35号墳 - 前方後円墳 【すわやまさんじゅうごごうふん】 埼玉県東松山市西本宿 墳長68m、後円部径40m、高さ9m、前方部幅30m、高さ4m。4c後半。昭...
長沖32号墳
長沖32号墳 - 前方後円墳 【ながおきさんじゅうにごうふん】 埼玉県本庄市児玉町児玉南2丁目 長沖古墳公園 全長約32mの前方後円墳。
高坂1号墳
高坂1号墳 - 前方後円墳 【たかさかいちごうふん】 埼玉県東松山市高坂 高済寺境内にあります。未調査のため築造年代は不明です。前方後円墳らしいのです...
おくま山古墳
おくま山古墳 - 前方後円墳 【おくまやまこふん】 埼玉県東松山市古凍 全長62m、高さ7mの前方後円墳。周濠の発掘調査により盾持人埴輪4体や円筒埴...
雷電塚古墳
雷電塚古墳 - 前方後円墳 【らいでんづかこふん】 埼玉県坂戸市大字小沼 6世紀中頃の築造。全長47m。以前は雑木林だったのですが、最近は管理されるよ...
大類2号墳
大類2号墳 - 前方後円墳 【おおるいにごうふん】 埼玉県入間郡毛呂山町川角2238 入間郡毛呂山町にある2番目に大きな前方後円墳です。 古墳は耕作地にあるため...
石上神社古墳(成願寺2号墳)
石上神社古墳(成願寺2号墳) - 前方後円墳 【いそのかみじんじゃこふん】 埼玉県坂戸市北大塚137 成願寺古墳群にある前方後円墳。 前方部及び後円部墳頂はかなり削平されており...
苦林古墳(大類1号墳)
苦林古墳(大類1号墳) - 前方後円墳 【にがばやしこふん】 埼玉県入間郡毛呂山町川角2238 入間郡毛呂山町にある前方後円墳です。 後円部には江戸時代に作られた苦林野合...
前山1号墳
前山1号墳 - 前方後円墳 【まえやまいちごうふん】 埼玉県本庄市栗崎 全長70m以上の前方後円墳。後円部径約48m・高さ7m、葺石・周溝あり。出土...
毘沙門山古墳
毘沙門山古墳 - 前方後円墳 【びしゃもんやまこふん】 埼玉県羽生市西1丁目 全長約63m、高さ約4.5mの前方後円墳。6世紀の築造。 明治36年、鉄道...
日枝神社古墳
日枝神社古墳 - 前方後円墳 【ひえじんじゃこふん】 埼玉県川越市小仙波町1丁目 規模不明、前方後円墳。 喜多院山門の前、日枝神社の境内にあり、道路によ...
天王山塚
天王山塚 - 前方後円墳 【てんのうやまつか】 埼玉県久喜市菖蒲町上栢間 栢間古墳群を代表する全長109mの前方後円墳。 内部構造は不明。築造時期は...