山梨の古墳情報

山梨の古墳

山梨の古墳 [ 計:94 表示:1 - 20 ]

天神塚古墳(甲府市)
天神塚古墳(甲府市) - 前方後円墳 【てんじんつかこふん】 山梨県甲府市上曽根町 果樹園内に墳丘らしき高まりが認められる。
天神塚古墳(笛吹市)
天神塚古墳(笛吹市) - 円墳 【てんじんづかこふん】 山梨県笛吹市春日居町鎮目 標高約285m、平等川右岸の平地に所在する直径35m・高さ4mの円墳。埋葬施...
こうもり塚古墳
こうもり塚古墳 - 円墳 【こうもりづかこふん】 山梨県甲府市湯村3丁目 大平1号墳、地元では「こうもり塚」と呼ばれている。 径10~20m、高さ2...
地蔵古墳
地蔵古墳 - 円墳 【じぞうこふん】 山梨県甲府市湯村3丁目 大平2号墳、地元では「地蔵古墳」と呼ばれている。 径10~20m、高さ2~...
大塚古墳
大塚古墳 - 円墳 【おおつかこふん】 山梨県甲斐市境258 標高333m、荒川が形成した扇状地の扇頂部分に所在する円墳。現存する墳丘の規...
双葉1号墳
双葉1号墳 - 円墳 【ふたばいちごうふん】 山梨県甲斐市龍地221 円墳とみられるが詳細不明。
双葉二ツ塚1号墳
双葉二ツ塚1号墳 - 円墳 【ふたばふたつづかいちごうふん】 山梨県甲斐市龍地 標高約337m、南東に緩やかに傾斜する台地上に築造された消滅古墳。1976(...
お舟石古墳
お舟石古墳 - 円墳 【おふないしこふん】 山梨県甲斐市志田字柿木645-1 ラザウォーク甲斐双葉 直径約18m・高さ約3.5mの円墳と推定されているが、墳丘は流失し横穴式石室...
滝坂の往生塚
滝坂の往生塚 - 円墳 【たきざかのおうじょうつか】 山梨県甲斐市龍地303 標高約315m、釜無川左岸の台地上に立地する直径約15m・高さ約3.3mの円...
万寿森古墳
万寿森古墳 - 円墳 【まんじゅもりこふん】 山梨県甲府市湯村3丁目 【主要な古墳】標高約290m、湯村山南麓の緩斜面上に立地。直径約25m・高さ...
中秣塚古墳
中秣塚古墳 - 円墳 【なかまきづかこふん】 山梨県甲斐市竜王、下今井 標高約349m、釜無川と貢川に挟まれた台地上に立地。赤坂台古墳群の1基で、直...
真根子塚古墳
真根子塚古墳 - 円墳 【まねこづかこふん】 山梨県笛吹市八代町北 5世紀後半に築造された円墳とされている。 墳丘は消滅。石碑あり。
狐塚古墳(笛吹市八代町南)
狐塚古墳(笛吹市八代町南) - 帆立貝式古墳 【きつねづかこふん】 山梨県笛吹市八代町南字前田 標高約280m、浅川左岸の扇状地上に立地する全長約26mの帆立貝式古墳。後円...
伊勢塚古墳(笛吹市)
伊勢塚古墳(笛吹市) - 前方後円墳 【いせづかこふん】 山梨県笛吹市八代町南 熊野神社の裏にある前方後円墳。近くには無名塚と呼ばれる円墳もあるが詳細は不明...
無名塚古墳
無名塚古墳 - 円墳 【むめいづかこふん】 山梨県笛吹市御坂町井之上 夏目原八幡神社 錦生古墳群の1基。円墳と言われていますが、墳丘は削平されています。石室と思わ...
蝙蝠塚古墳(御坂町)
蝙蝠塚古墳(御坂町) - 円墳 【こうもりづかこふん】 山梨県笛吹市御坂町井之上 直径約15m・高さ4mの円墳で、埋葬施設は南に開口する横穴式石室。出土品には...
地蔵塚古墳
地蔵塚古墳 - 円墳 【じぞうづかこふん】 山梨県笛吹市八代町南 直径約30mの円墳で、片袖型の横穴式石室が南に開口している。全長約10.1m...
団栗塚古墳
団栗塚古墳 - 前方後円墳 【ずんぐりづかこふん】 山梨県笛吹市八代町北 勝利神社 標高約300mの扇状地上に立地。全長30m程の前方後円墳とされているが、前方...
亀甲塚古墳
亀甲塚古墳 - 円墳 【かめのこうづかこふん】 山梨県笛吹市御坂町成田 直径25m、高さ1.2~3m。竪穴式石室。出土品には盤龍鏡、管玉、直刀、鉄鉾...
姥塚古墳
姥塚古墳 - 円墳 【うばつかこふん】 山梨県笛吹市御坂町井之上941 南照院境内 【主要な古墳】標高約305m、笛吹川左岸に立地する直径約40m・高さ約10m...