山梨の古墳
山梨の古墳 [ 計:94 表示:1 - 20 ]
三つ墓古墳 - 円墳
【みつはかこふん】
山梨県北杜市長坂町日野春
円墳で大きさは不明、竪穴式石室(?)で、出土品には馬具などがある。
湯沢古墳 - 円墳
【ゆざわこふん】
山梨県北杜市須玉町若神子
直径10m前後の円墳で、横穴式石室を持つ。現存長4m、奥壁幅1m、入口幅0....
わに塚 - 不明
【わにづか】
山梨県韮崎市神山町北宮地
日本武尊の王子・武田王が埋葬された古墳とされているが、詳細は不明。
墳頂部...
火雨塚古墳 - 円墳
【ひのあめづかこふん】
山梨県韮崎市坂井205
韮崎文化ホール駐車場内にあります。径14mの横穴式円墳ですが、墳丘はかなり前...
六科丘古墳 - 円墳
【むじなおかこふん】
山梨県南アルプス市あやめが丘1930-7他
直径28mの造出し付円墳で、墳丘の周囲を敷石がめぐる。内部構造は不明だが、鉄...
穴塚古墳 - 円墳
【あなづかこふん】
山梨県北杜市明野町三之蔵
直径約10m・高さ約2.4m、横穴式石室が開口している。市(旧北巨摩郡明野村...
物見塚古墳 - 前方後円墳
【ものみづかこふん】
山梨県南アルプス市下市之瀬954-1
標高約380m、釜無川右岸の台地先端部に立地。全長46mの前方後円墳。後円部...
塚原上村古墳 - 円墳
【つかはらわでむらこふん】
山梨県南アルプス市塚原
坪川と堰野川に挟まれた緩斜面に立地。愛称は「大西のおかま」。墳丘は東西9.5...
お舟石古墳 - 円墳
【おふないしこふん】
山梨県甲斐市志田字柿木645-1 ラザウォーク甲斐双葉
直径約18m・高さ約3.5mの円墳と推定されているが、墳丘は流失し横穴式石室...
おつき穴古墳 - 円墳
【おつきあなこふん】
山梨県南アルプス市上今諏訪 おつき穴公園
県道39号線沿いの公園内に所在、現状では直径10m前後の円墳となっている。横...
中秣塚古墳 - 円墳
【なかまきづかこふん】
山梨県甲斐市竜王、下今井
標高約349m、釜無川と貢川に挟まれた台地上に立地。赤坂台古墳群の1基で、直...
双葉二ツ塚1号墳 - 円墳
【ふたばふたつづかいちごうふん】
山梨県甲斐市龍地
標高約337m、南東に緩やかに傾斜する台地上に築造された消滅古墳。1976(...
滝坂の往生塚 - 円墳
【たきざかのおうじょうつか】
山梨県甲斐市龍地303
標高約315m、釜無川左岸の台地上に立地する直径約15m・高さ約3.3mの円...
双葉1号墳 - 円墳
【ふたばいちごうふん】
山梨県甲斐市龍地221
円墳とみられるが詳細不明。
大塚古墳 - 円墳
【おおつかこふん】
山梨県甲斐市境258
標高333m、荒川が形成した扇状地の扇頂部分に所在する円墳。現存する墳丘の規...
穴塚 - 円墳
【あなづか】
山梨県甲府市荒川2-13
直径約20m・高さ約3mの円墳で、墳頂部には石室の天井石が露出している。埋葬...
伊勢塚古墳(市川三郷町) - 円墳
【いせづかこふん】
山梨県八代郡市川三郷町大塚
笛吹川左岸の台地上に立地。直径36m・高さ6mの円墳で、墳頂部には古墳名の由...
大塚古墳(市川三郷町) - 帆立貝式古墳
【おおつかこふん】
山梨県八代郡市川三郷町大塚
甲府盆地を見下ろす台地上に立地する全長約40mの帆立貝式前方後円墳。後円部径...
加牟那塚 - 円墳
【かむなづか】
山梨県甲府市千塚3-7-10
【主要な古墳】標高約295m、甲府盆地北部の山裾に立地。直径約45m・高さ約...
鳥居原狐塚古墳 - 円墳
【とりいばらきつねづかこふん】
山梨県八代郡市川三郷町大塚
現状で直径約18m、高さ約1mの円墳。竪穴系の埋葬施設から鏡や滑石製臼玉、直...