石川の古墳
石川の古墳 [ 計:34 表示:21 - 34 ]
散田金谷古墳 - 円墳
【さんでんかなやこふん】
石川県羽咋郡宝達志水町散田
【主要な古墳】子浦川と向瀬川の合流点近くの丘陵裾部に立地。墳丘径18.5~2...
上町マンダラ古墳群 - 前方後方墳
【かんまちまんだらこふんぐん】
石川県七尾市中島町上町
熊木川西岸の丘陵端部に立地する2基の前方後方墳。能登地域では最古・最北端に位...
雨の宮古墳群 - 古墳群
【あめのみやこふんぐん】
石川県鹿島郡中能登町西馬場
【主要な古墳】標高188mの眉丈山山頂一帯に分布する前期古墳群で、北陸地方最...
小田中親王塚古墳 - 帆立貝式古墳
【おだなかしんのうづかこふん】
石川県鹿島郡中能登町小田中井
標高約40m、石動山系の山麓部に立地。円丘部の直径約67m・高さ約15m、全...
鍋山古墳 - 帆立貝式古墳
【なべやまこふん】
石川県鹿島郡中能登町水白
全長64mの帆立貝式前方後円墳。後円部径51m・前方部幅38m、葺石・埴輪・...
ガラボ山古墳 - 前方後円墳
【がらぼやまこふん】
石川県鹿島郡中能登町小竹
標高約40m、石動山系の山麓部に立地。全長約48mの前方後円墳。後円部径約2...
堂塚古墳 - 円墳
【どうづかこふん】
石川県鹿島郡中能登町井田
横穴式石室と思しき石材が露出している。
院内勅使塚古墳 - 方墳
【いんないちょくしづかこふん】
石川県七尾市下町戌
【主要な古墳】1辺23.0m・高さ3.7m、2段築成の方墳で、幅6.0m・深...
国分尼塚1号墳 - 前方後方墳
【こくぶあまづかいちごうふん】
石川県七尾市国分町
七尾南湾を臨む独立丘陵端部に立地。全長約52.5mの前方後方墳。後方部1辺約...
須曽蝦夷穴古墳 - 方墳
【すそえぞあなこふん】
石川県七尾市能登島須曽町
【主要な古墳】標高約80m、七尾南湾を臨む高台に立地。1辺約25m・高さ4....
高木森古墳 - 前方後円墳
【たかぎもりこふん】
石川県七尾市矢田町
全長58.2mの前方後円墳。後円部径35.8m・高さ7.2m、前方部幅16....
万行遺跡 - 遺跡
【まんぎょういせき】
石川県七尾市万行町
七尾湾を臨む台地の先端部に立地。縄文時代~近世の複合遺跡で、このうち古墳時代...
永禅寺山古墳群 - 群集墳
【ようぜんじやまこふんぐん】
石川県珠洲市上戸町寺社
標高約45mの永禅寺裏山に立地、直径7~25mの円墳6基で構成される。発掘調...
鈴内横穴古墳群 - 横穴墓
【すずないよこあなこふんぐん】
石川県珠洲市若山町鈴内
古墳時代後期~奈良時代の横穴墓群。
壁面に線刻装飾が施された横穴もあるよう...