小田中親王塚古墳
データ
| 名前 | 小田中親王塚古墳 |
|---|---|
| よみがな | おだなかしんのうづかこふん |
| 形 | 帆立貝式古墳![]() |
| 都道府県 | 石川 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 石川県鹿島郡中能登町小田中井 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | 能登部駅よりバス又はタクシー利用 |
| 交通 - 車 | 能登有料道路「柳田IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 帆立貝式古墳町指定史跡陵墓葺石周濠・周堤鏡装身具腕輪形石製品 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
標高約40m、石動山系の山麓部に立地。円丘部の直径約67m・高さ約15m、全長約72mの帆立貝式古墳で、葺石・周濠を備える。三角縁神獣鏡や玉類、腕輪形石製品などが出土している。4世紀中頃の築造か。崇神天皇皇子・大入杵命(おおいりきみのみこと)が埋葬された陵墓として宮内庁が管理。近くには4世紀前半に築造された全長約60mの前方後方墳・亀塚古墳(陵墓参考地)がある。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年05月01日
updated 2025年05月01日
コメント (0)
--










