散田金谷古墳
        データ
        
            
        
        
        
        
| 名前 | 散田金谷古墳 | 
|---|---|
| よみがな | さんでんかなやこふん | 
| 形 | 円墳  | 
| 都道府県 | 石川 ( マップ | 一覧 ) | 
| 所在地 | 石川県羽咋郡宝達志水町散田 | 
| 駐車スペース | あり | 
| 交通 - 徒歩 | JR七尾線「羽昨駅」よりバス又はタクシー利用 | 
| 交通 - 車 | 能登有料道路「今浜IC」降車 | 
| 周辺情報 | |
| タグ | 円墳国指定史跡公園周濠・周堤横穴式石室石棺棺 家形武具馬具装身具土器・容器花見・紅葉スポット | 
| 注意事項 | -- | 
| 紹介文 | 子浦川と向瀬川の合流点近くの丘陵裾部に立地。墳丘径18.5~21m・高さ3.5mの円墳で、周囲には幅約3mの溝が馬蹄形にめぐる。埋葬施設は南西方向に開口する横穴式石室で全長約10m、玄室部長さ5.72m・幅約2.6m・高さ約2.7m、石材には花崗岩と安山岩が使用されており、室内に花崗岩製の家形石棺(県有形文化財)が残されている。明治時代に発掘調査が行われ、耳環や武具、馬具、須恵器などが出土した。6世紀後半の築造。国指定史跡、1982(昭和57)年指定。周辺は志乎・桜の里古墳公園として整備されている。 | 
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年06月01日
        
        
    updated 2025年06月01日
    投稿写真 (8)
    
    
        
|  
 |  
 |  |  | 
|  
 |  
 |  
 |  
 | 
- < 前へ
- 次へ >
    コメント (0)
    
        --



