愛知の古墳
愛知の古墳 [ 計:286 表示:241 - 260 ]
船塚古墳 - 前方後円墳
【ふなつかこふん】
愛知県丹羽郡扶桑町高雄字定松郷135-1
古墳時代後期の前方後円墳。
明治時代に前方部は削り取られ、後円部のみが残る...
船山古墳(豊川市御津町) - 前方後円墳
【ふなやまこふん】
愛知県豊川市御津町広石船山
全長37mの前方後円墳。後円部径約21m・前方部幅約15m、墳丘の周囲に濠の...
船山古墳(豊川市八幡町) - 前方後円墳
【ふなやまこふん】
愛知県豊川市八幡町上宿
全長約94m、東三河最大級の前方後円墳。後円部径約56m、前方部幅約65m、...
碧海山古墳 - 円墳
【へきかいさんこふん】
愛知県安城市桜井町干地
平面の直径約25m、高さ約4m(復元推定)で、頂上が平坦で広いことが特徴です...
堀内古墳 - 円墳
【ほりうちこふん】
愛知県安城市堀内町屋敷
古墳時代後期(7世紀頃)の円墳です。
規模は高さ3.25m、東西21.5m...
本地大塚古墳 - 前方後円墳
【ほんじおおつかこふん】
愛知県瀬戸市西本地町1丁目
昭和40年に発掘。
5世紀末~6世紀初め頃。
中心軸の長さ33m
後円...
摩訶戸古墳群 - 古墳群
【まかごこふんぐん】
愛知県新城市一鍬田下六田
東西約200m、南北約700mの範囲にわたって15基の古墳が密集している。
...
馬越長火塚古墳 - 前方後円墳
【まごしながひづかこふん】
愛知県豊橋市石巻本町紺屋谷
全長70mの前方後円墳。後円部径31m・高さ5.5m、前方部幅26m・高さ2...
松ヶ洞古墳群 - 群集墳
【まつがほらこふんぐん】
愛知県名古屋市守山区竜泉寺2丁目
かつて二十余基の古墳があったが、一部のみ現存。
5世紀後半~6世紀前半に形...
馬場瀬古墳群 - 群集墳
【まばせこふんぐん】
愛知県豊田市平戸橋町馬場瀬
矢作川にかかる平戸橋を東に渡った丘陵上に位置する6~7世紀代の古墳群。
南...
丸塚古墳群 - 円墳
【まるづかこふんぐん】
愛知県豊川市東上町丸塚
丸塚稲荷神社の境内に1号墳、西側に2号墳があります。
2号墳は石材が地表に...
丸根古墳 - 円墳
【まるねこふん】
愛知県北設楽郡設楽町東納庫丸根
直径約11m・高さ約2mの円墳。
片袖型の横穴式石室を埋葬施設にもつ。出土...
丸山古墳 - 円墳
【まるやまこふん】
愛知県額田郡幸田町野場字大岩
古墳時代中期に築造された2段築成の円墳で、葺石・埴輪を備える。墳頂部に盗掘の...
丸山古墳(知立市) - 円墳
【まるやまこふん】
愛知県知立市上重原町丸山130
知立市で現存する唯一の古墳。
直径14m、高さ2.5mの円墳と推定されてい...
萬福寺古墳 - 円墳
【まんぷくじこふん】
愛知県豊橋市嵩山町奈木2 萬福寺境内
萬福寺本堂裏の斜面に立地する直径12mの円墳。埋葬施設は南西に開口する無袖型...
御内平古墳 - 円墳
【みうちだいらこふん】
愛知県豊田市深見町洞田1097-1
直径10m、高さ2mの円墳。横穴式石室の奥行4.5m、高さ1.7m、幅1.3...
瑞穂古墳群 - 円墳
【みずほこふんぐん】
愛知県名古屋市瑞穂区豊岡通3丁目
以前は50m程の間隔で、3基の円墳があり、三つ塚と呼ばれていた。
瑞穂1号...
三ツ井稲荷山古墳 - 円墳
【みついいなりやまこふん】
愛知県一宮市三ツ井8丁目
径40m、高さ6.64mの円墳。
東方80mに陪塚(伊勢塚)がある。
市...
三ツ塚1号墳 - 不明
【みつづかいちごうふん】
愛知県安城市古井町三ツ塚15-9
三ツ塚公園内に保存されている。
令和元年度の調査では古墳ではなく鎌倉時代の...
三ツ山古墳 - 前方後円墳
【みつやまこふん】
愛知県豊橋市牟呂町坂津 三ツ山公園
標高約6m、河岸段丘縁辺部に立地する全長38mの前方後円墳。墳丘は2段築成で...