広島の古墳
広島の古墳 [ 計:331 表示:201 - 220 ]
大坊古墳 - 円墳
【だいぼうこふん】
広島県福山市神辺町西中条
標高約50mの丘陵東斜面に立地。直径約14m・高さ約5m、周溝を備える円墳と...
イコーカ山古墳 - 円墳
【いこーかやまこふん】
広島県福山市赤坂町大字赤坂
津之郷町加屋から南に派生する丘陵の先端部に立地。直径約10mの円墳で、二重の...
艮古墳 - 円墳
【うしとらこふん】
広島県世羅郡世羅町西上原
径10m・高さ3mの円墳
開口部幅0.7m高さ0.5m
石室内部は幅1m...
土師大迫3号古墳 - 円墳
【はじおおさこさんごうこふん】
広島県安芸高田市八千代町土師
大迫2号古墳から南の谷を隔てて南側約120m、(1号古墳から90m北にあたる...
郡山1号古墳 - 円墳
【こおりやまいちごうこふん】
広島県安芸高田市吉田町
郡山城跡の毛利元就墓所の少し上の尾根上に2基(1号、2号)有ります。
2号...
四郎迫2号古墳 - 円墳
【しろうざこにごうこふん】
広島県安芸高田市八千代町土師
直径約11mの円墳。
墳頂の天井石の隙間から石室空間が覗けます。
逆にこ...
坂口第1号古墳 - 円墳
【さかぐちだいいちごうこふん】
広島県三原市八幡町
径9.4mの円墳。横穴式石室長さ4m、幅1.1m。
願成寺古墳 - 円墳
【がんじょうじこふん】
広島県三原市八幡町本庄
径7.4m・高さ2.6mの円墳。
横穴式石室。L=6.75m、W=1.95...
兜山古墳 - 円墳
【かぶとやまこふん】
広島県三原市沼田東町納所
標高67mの通称兜山頂部に所在。直径約50m・高さ約7mの円墳で、葺石・埴輪...
本郷中野古墳(小塚) - 円墳
【ほんごうなかのこふんこづか】
広島県福山市本郷町
直径約10mの円墳
横穴式石室全長約5.5m 幅(奥壁部)1.3m 高さ(...
本郷中野古墳(大塚) - 円墳
【ほんごうなかのこふんおおつか】
広島県福山市本郷町
直径15m、6世紀後期の円墳。南に開口する横穴式石室。
奥壁と接する2...
小原古墳 - 円墳
【おばらこふん】
広島県福山市赤坂町赤坂
径11mの円墳
横穴式石室全長=6.3m幅=1.9m
王子塚古墳 - 円墳
【おおじづかこふん】
広島県府中市栗柄町
直径約8m、高さ2mの円墳(石積塚の可能性も)
あじさい寺ご近所さん曰く。...
丸古古墳 - 円墳
【まるここふん】
広島県広島市安芸区矢野東
同町内の北尾古墳の対面の山中にある墓地を目指してください。
黒谷古墳 - 円墳
【くろたにこふん】
広島県三原市大和町下草井
国道432号線和木交差点を西へ約3km、標識があります。小学校入り口を北へ約...
森政神社裏古墳 - 円墳
【もりまさじんじゃうらこふん】
広島県東広島市福富町上竹仁
1号墳 径12m高さ1.5mの円墳
2号墳 径8.5m高さ1.2mの円墳
...
田口山古墳 - 円墳
【たぐちやまこふん】
広島県東広島市福富町上竹仁
田口山第2号古墳 径12m高さ1.5mの円墳
横穴式石室L=4.2m
...
久井大塚古墳 - 円墳
【くいおおつかこふん】
広島県三原市久井町下津
X点は推定。
予備知識無しで探索したので???です。
再訪!発見...
丸山古墳 - 円墳
【まるやまこふん】
広島県福山市神辺町
小さな山に見えます。山頂?に直径20m・高さ3m位の円墳があるそうです。
...
岩脇古墳 - 円墳
【いわわきこふん】
広島県三次市粟屋町字柳迫
標高約210m、江の川合流地点を一望できる丘陵上に立地。直径約31m・高さ約...