香川の古墳
香川の古墳 [ 計:96 表示:61 - 80 ]
積石塚古墳(聖通寺山古墳) - 円墳
【つみいしづかこふんしょうつうじやまこふん】
香川県綾歌郡宇多津町平山 聖通寺山北峰山頂
現状で直径約12m・高さ約2mの円墳で、積み石によって構築されている。古墳時...
鶴尾神社4号墳 - 前方後円墳
【つるおじんじゃよんごうふん】
香川県高松市西春日町
標高約110m、石清尾山の南東に延びる尾根先端部に立地する全長約40mの前方...
富田茶臼山古墳 - 前方後円墳
【とみだちゃうすやまこふん】
香川県さぬき市大川町富田中
【主要な古墳】標高約55m、讃岐山脈から派生した低丘陵の縁辺部に立地する四国...
長崎鼻古墳 - 前方後円墳
【ながさきのはなこふん】
香川県高松市屋島西町長崎鼻
標高約55mの丘陵尾根上に立地する全長約45mの前方後円墳。後円部径約28m...
猫塚古墳 - 双方中円墳
【ねこづかこふん】
香川県高松市峰山町
全長約96m・高さ約5mの双方中円墳。墳丘は積み石によって構築されているが、...
野田院古墳 - 前方後円墳
【のたのいんこふん】
香川県善通寺市善通寺町
標高約405m、大麻山北西麓の平坦部に立地。全長44.5mの前方後円墳。墳丘...
ハカリゴーロ古墳 - 前方後円墳
【はかりごーろこふん】
香川県坂出市西庄町1632
全長45mの前方後円墳。後円部径26m・高さ1m、前方部長さ19m・高さ0....
(母神)鑵子塚古墳 - 円墳
【はがみかんすづかこふん】
香川県観音寺市池之尻町1071 観音寺市総合運動公園内
墓域直径48m・高さ6.5m、2段築成の円墳で、周囲に幅約10mの濠がめぐる...
東赤坂古墳 - 円墳
【ひがしあかさかこふん】
香川県高松市香川町浅野字東赤坂
墳丘上部は墓地として利用されている。埋葬施設は西に開口する両袖型の横穴式石室...
久本古墳 - 円墳
【ひさもとこふん】
香川県高松市新田町久本
平野を一望できる小台地上に立地。墳丘は水田や宅地によって削られ、残存するのは...
一つ山古墳 - 円墳
【ひとつやまこふん】
香川県さぬき市津田町鶴羽
標高約30mの丘陵頂部に立地。直径25~27m・高さ約4m、2段築成の円墳で...
姫塚古墳 - 前方後円墳
【ひめづかこふん】
香川県高松市峰山町
全長約43m、高さ約3.6m、石積みによって構築された前方後円墳。
後円部...
平塚古墳 - 円墳
【ひらづかこふん】
香川県観音寺市大野原町大野原字平塚1533 ほか
直径50.2m・高さ約7m、香川県内最大の円墳で、周囲には幅約8mの濠がめぐ...
古枝古墳 - 前方後円墳
【ふるえだこふん】
香川県さぬき市大川町富田西
全長約35mの前方後円墳。後円部に竪穴式石室など2基の埋葬施設があり、銅鏡や...
古宮古墳 - 円墳
【ふるみやこふん】
香川県高松市鬼無町山口
東へ下る緩斜面に立地。墳丘は未調査だが、直径30m程の円墳だったとみられる。...
豆塚古墳跡 - 不明
【まめづかこふんあと】
観音寺市大野原町大野原
地元の有志の方たちで保存されたみたい。
詳細不明
丸山古墳(観音寺市) - 円墳
【まるやまこふん】
香川県観音寺市室本町字西丸山691
直径約35mの円墳で、竪穴式石室内に阿蘇熔結凝灰岩製の刳抜式舟形石棺が納めら...
丸山古墳 - 前方後円墳
【まるやまこふん】
香川県善通寺市善通寺町2342 北向八幡神社
全長54m、後円部径30mの前方後円墳。埋葬施設は竪穴系と推測されているが、...
御産盥山古墳 - 前方後円墳
【みたらいやまこふん】
香川県仲多度郡多度津町大字西白方997-7
全長約40mの前方後円墳。出土した円筒埴輪や朝顔形埴輪などから4世紀末頃の築...
蓑神塚古墳 - 円墳
【みのかみづかこふん】
香川県さぬき市寒川町蓑神
民家の庭先に所在。直径約18m・高さ約3mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口...