猫塚古墳
データ
名前 | 猫塚古墳 |
---|---|
よみがな | ねこづかこふん |
形 | 双方中円墳 |
都道府県 | 香川 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 香川県高松市峰山町 |
駐車スペース | あり |
交通 - 徒歩 | 高松駅よりタクシー利用 |
交通 - 車 | 高松自動車道「高松西IC」「高松中央IC」降車 |
周辺情報 | |
タグ | 双方中円墳積石塚古墳国指定史跡竪穴式石室鏡武器農工具・漁具土器・容器腕輪形石製品 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
全長約96m・高さ約5mの双方中円墳。墳丘は積み石によって構築されているが、1910(明治43)年に計画的な大盗掘に遭い、現在ではかなり変形している。中円部には複数の竪穴式石室があったとみられ、銅鏡5面や銅剣などの武器、石釧、筒形銅器、工具、土師器など数多くの副葬品が出土した。4世紀前半の築造。国指定史跡(石清尾山古墳群)、1985(昭和60)年指定。出土品の多くが東京国立博物館に収蔵・展示されている。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2024年03月12日
updated 2024年03月12日
墳丘の中央が大きく凹んでいて、盗掘穴なのか? 墳頂から市街地が良く見える。
積石塚は長野や山梨にもありますが時代が新しく規模の小さい古墳がほとんどです。四国のうち阿波と讃岐(徳島・香川)の積石塚は、前期古墳です。前方後円墳や双方中円墳などの形状やある程度大型の古墳があります。
特に猫塚は積石塚で双方中円で大型という珍しい古墳です。積石塚の双方中円墳は今のところ香川以外で見つかっていません。
墳丘が積み石とは見たことがないですね、四国独特ですか。見てみたいのですが?
一度積石塚古墳が見たくてやって来ました。四国独特な古墳ですね❗️