熊本の古墳情報

熊本の古墳

熊本の古墳 [ 計:114 表示:21 - 40 ]

塚坊主古墳
塚坊主古墳 - 前方後円墳 【つかぼうずこふん】 熊本県玉名郡和水町瀬川 標高約30m、菊池川左岸の台地上に立地する全長43.4mの前方後円墳。後円部...
京塚古墳
京塚古墳 - 円墳 【きょうづかこふん】 熊本県玉名郡和水町江田 5世紀後半の直径22mの円墳。主体部は舟形石棺と推定される。 古墳北側から...
江田船山古墳
江田船山古墳 - 前方後円墳 【えたふなやまこふん】 熊本県玉名郡和水町江田 【主要な古墳】清原古墳群を代表する全長約62mの前方後円墳。後円部径約41m...
長刀横穴1号
長刀横穴1号 - 横穴墓 【ちょうりきよこあないちごう】 熊本県玉名郡和水町大字瀬川 標高約15m、江田川に向かって開く細長い谷の東側に所在。確認された2基のうち...
江田穴観音古墳
江田穴観音古墳 - 円墳 【えだあなかんのんこふん】 熊本県玉名郡和水町江田 江田穴観音古墳は、周囲の開墾等のため変形しているが、6世紀末〜7世紀にかけて...
若宮古墳
若宮古墳 - 前方後円墳 【わかみやこふん】 熊本県玉名郡和水町江田 全長約50mの前方後円墳。現在は直径30m程の円墳状になっている。 県指定...
鬼の岩屋虚空蔵古墳
鬼の岩屋虚空蔵古墳 - 不明 【おにのいわやこくうぞうこふん】 熊本県八代市長田町 墳丘は残っていない。安山岩の巨石で構築された横穴式石室が保存されている。 ...
千金甲古墳(甲号)
千金甲古墳(甲号) - 円墳 【せごんこうこふんいちごうふん】 熊本県熊本市西区小島9丁目 権現山の中腹に所在する直径約12m・高さ約3mの円墳で、葺石を備える。埋葬施...
千金甲古墳(乙号)
千金甲古墳(乙号) - 円墳 【せごんこうこふんさんごうふん】 熊本県熊本市西区小島9丁目 直径約15m・高さ約3mの円墳で、墳丘上には石室を保護する覆屋が建てられてい...
天神山古墳
天神山古墳 - 前方後円墳 【てんじんやまこふん】 熊本県宇土市野鶴町 標高約39mの丘陵先端部に立地。全長約107m、古墳時代前期の前方後円墳。後...
桂原古墳
桂原古墳 - 円墳 【かずわらこふん】 熊本県宇城市不知火町桂原 標高約65m、宇土半島丘陵上に立地。直径約12m・高さ約4mの円墳で、南に開...
椿原古墳
椿原古墳 - 不明 【つばわらこふん】 熊本県宇土市椿原町 1辺約19mの方墳だが、盛土が流失し横穴式石室の天井石が露出。石室や周溝部か...
高取上の山古墳
高取上の山古墳 - 前方後円墳 【たかとりうえのやまこふん】 熊本県八代市上片町 八代平野最大の前方後円墳。全長77m、後円部径48.2m・高さ4.6m、前方...
鬼の岩屋第1号古墳
鬼の岩屋第1号古墳 - 円墳 【おにのいわやだいいちごうこふん】 熊本県八代市上片町 国道3号線沿いに所在。墳丘は消失しているが、見つかった周溝の一部から円墳と推...
大塚古墳
大塚古墳 - 前方後円墳 【おおつかこふん】 熊本県八代市上片町 八代平野の東部山麓に立地。全長55.7mの前方後円墳。後円部径28m・高さ8...
国越古墳
国越古墳 - 前方後円墳 【くにごしこふん】 熊本県宇城市不知火町長崎 標高約55mの尾根先端部に立地する全長62.5mの前方後円墳。後円部径36....
宇土城石垣の古墳石材
宇土城石垣の古墳石材 - 不明 【うとじょういしがきのこふんせきざい】 熊本県宇土市浦田町131-1 宇土市立図書館 宇土城三の丸跡で発見されたもので、古墳の石材を城の石垣として転用したようだ。...
北園鬼塚古墳
北園鬼塚古墳 - 円墳 【きたぞのおにづかこふん】 熊本県宇城市不知火町小曽部 直径約40m・高さ約6mの円墳で、横穴式石室の石材が露出している。市指定史跡...
長岩横穴群
長岩横穴群 - 横穴墓 【ながいわよこあなぐん】 熊本県山鹿市志々岐・小原 菊池川左岸、志々岐台地南端の崖面に掘られた横穴墓群。これまでに大小120基余...
西福寺古墳群
西福寺古墳群 - 古墳群 【さいふくじこふんぐん】 熊本県山鹿市城 平子城台地の東斜面に所在し、石・大原間の旧道がこの中を通っている。 主な遺...