熊本の古墳情報

熊本の古墳

熊本の古墳 [ 計:114 表示:41 - 60 ]

才園古墳群
才園古墳群 - 円墳 【さいぞのこふんぐん】 熊本県球磨郡あさぎり町免田西1802-2 かつて「才園の四つ塚」と呼ばれた4基の古墳があったと言われているが、現在残る...
鬼の岩屋第1号古墳
鬼の岩屋第1号古墳 - 円墳 【おにのいわやだいいちごうこふん】 熊本県八代市上片町 国道3号線沿いに所在。墳丘は消失しているが、見つかった周溝の一部から円墳と推...
車塚1号墳
車塚1号墳 - 円墳 【くるまづかいちごうふん】 熊本県阿蘇市一の宮町中通 直径47m・高さ8mの円墳。 県指定史跡(中通古墳群)、1959(昭和34...
勝負塚古墳
勝負塚古墳 - 円墳 【しょうぶづかこふん】 熊本県阿蘇市一の宮町中通 直径58.7m・高さ11.4mの円墳。墳丘は墓地として利用されている。 県...
頂塚古墳
頂塚古墳 - 円墳 【ちょうづかこふん】 熊本県山鹿市鹿本町津袋 直径13.5m・高さ2.5mの円墳。墳丘内部に埋蔵されていた舟形石棺の内外か...
馬塚古墳
馬塚古墳 - 円墳 【うまづかこふん】 熊本県山鹿市城 直径約25m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に入口をもつ横穴式石室で、玄室・...
オブサン古墳
オブサン古墳 - 円墳 【おぶさんこふん】 熊本県山鹿市城 直径約22m・高さ約5mの円墳で、墳丘の周囲には馬蹄形の濠がめぐる。葺石・埴...
弁慶ヶ穴古墳
弁慶ヶ穴古墳 - 円墳 【べんけいがあなこふん】 熊本県山鹿市熊入町字竹の下 直径約15m・高さ5.7mの円墳で、葺石・埴輪等は確認されていない。埋葬施設...
富ノ尾古墳
富ノ尾古墳 - 円墳 【とみのおこふん】 熊本県熊本市池田3丁目 井芹川と坪井川に挟まれた台地の西端に立地。直径約12m・高さ約3mの円墳で、...
志柿大松道古墳
志柿大松道古墳 - 円墳 【しかきおおまつどうこふん】 熊本県天草市志柿町字大松道 直径約10m前後の円墳で、両袖型の横穴式石室が東に開口している。玄室部は奥行...
永安寺東古墳
永安寺東古墳 - 円墳 【えいあんじひがしこふん】 熊本県玉名市玉名字永安寺 菊池川右岸、玉名平野を望む丘陵先端部に立地。調査時、墳丘の大半と石室の一部が...
慈恩寺経塚古墳
慈恩寺経塚古墳 - 円墳 【じおんじきょうづかこふん】 熊本県熊本市植木町米塚 標高約60mの台地上に立地。直径53m(現状径44m)・高さ約8m、2段築成...
小田良古墳(チンカンサン)
小田良古墳(チンカンサン) - 円墳 【おだらこふん】 熊本県宇城市三角町中村小田良 宇土半島北岸の低丘陵先端部、海外沿いの高台(標高約7m)に立地。地元ではチン...
桂原古墳
桂原古墳 - 円墳 【かずわらこふん】 熊本県宇城市不知火町桂原 標高約65m、宇土半島丘陵上に立地。直径約12m・高さ約4mの円墳で、南に開...
鬼塚古墳(芦北町)
鬼塚古墳(芦北町) - 円墳 【おにづかこふん】 熊本県葦北郡芦北町海浦 海浦地区の海岸線沿いに立地。横穴式石室とみられる石材が露出している。 町指...
上御倉古墳
上御倉古墳 - 円墳 【かみみぐらこふん】 熊本県阿蘇市一の宮町手野 国造神社の南西にある円墳。墳丘直径33m・高さ5.28m、横穴式石室は全長1...
大道夫婦塚古墳
大道夫婦塚古墳 - 円墳 【だいどうめおとづかこふん】 熊本県宇城市松橋町古保山 雁回山南麓古墳群に属する円墳2基で、それぞれ男塚(おづか)、女塚(めづか)と...
田川内第1号古墳
田川内第1号古墳 - 円墳 【たのかわちだいいちごうこふん】 熊本県八代市日奈久新田町 標高約8mの丘陵先端部に立地。縄文時代の貝塚の上に築造された装飾古墳で、直径...
宇賀岳古墳
宇賀岳古墳 - 円墳 【うがたけこふん】 熊本県宇城市松橋町松山  宇土半島の基部にある古墳群の1基で、標高約60mの丘陵の西端に立地している...
津袋大塚古墳
津袋大塚古墳 - 円墳 【つぶくろおおつかこふん】 熊本県山鹿市鹿本町津袋 菊池川の支流・上内田川右岸の台地先端部に立地。直径約32m・高さ約5mの円墳...