熊本の古墳
熊本の古墳 [ 計:114 表示:61 - 80 ]
丸山古墳 - 不明
【まるやまこふん】
熊本県葦北郡芦北町田浦太田
大正3年、開墾中に発見された古墳である。未調査のため詳細は不明であるが、発見...
宮浦地下式板石積石室古墳群 - 地下式墓
【みやうらちかしきいたいしづみせきしつこふんぐん】
熊本県葦北郡芦北町宮浦50 外
宮浦阿蘇神社の境内近辺に分布している。昭和45年に3~4基の発掘調査が行われ...
高取上の山古墳 - 前方後円墳
【たかとりうえのやまこふん】
熊本県八代市上片町
八代平野最大の前方後円墳。全長77m、後円部径48.2m・高さ4.6m、前方...
志柿大松道古墳 - 円墳
【しかきおおまつどうこふん】
熊本県天草市志柿町字大松道
直径約10m前後の円墳で、両袖型の横穴式石室が東に開口している。玄室部は奥行...
永安寺東古墳 - 円墳
【えいあんじひがしこふん】
熊本県玉名市玉名字永安寺
菊池川右岸、玉名平野を望む丘陵先端部に立地。調査時、墳丘の大半と石室の一部が...
慈恩寺経塚古墳 - 円墳
【じおんじきょうづかこふん】
熊本県熊本市植木町米塚
標高約60mの台地上に立地。直径53m(現状径44m)・高さ約8m、2段築成...
今石横穴群 - 横穴墓
【いまいしよこあなぐん】
熊本県菊池郡菊陽町大字津久礼字今石
白川北岸、県道207号線沿いに所在。1884(明治17)年の県道開通によって...
小田良古墳(チンカンサン) - 円墳
【おだらこふん】
熊本県宇城市三角町中村小田良
宇土半島北岸の低丘陵先端部、海外沿いの高台(標高約7m)に立地。地元ではチン...
桂原古墳 - 円墳
【かずわらこふん】
熊本県宇城市不知火町桂原
標高約65m、宇土半島丘陵上に立地。直径約12m・高さ約4mの円墳で、南に開...
鬼塚古墳(芦北町) - 円墳
【おにづかこふん】
熊本県葦北郡芦北町海浦
海浦地区の海岸線沿いに立地。横穴式石室とみられる石材が露出している。
町指...
大塚古墳 - 前方後円墳
【おおつかこふん】
熊本県八代市上片町
八代平野の東部山麓に立地。全長55.7mの前方後円墳。後円部径28m・高さ8...
つつじヶ丘横穴群 - 横穴墓
【つつじがおかよこあなぐん】
熊本県熊本市中央区黒髪7丁目
立田山の南東麓に所在する横穴墓群。これまでに18群48基が確認されており、複...
高熊古墳 - 前方後円墳
【たかくまこふん】
熊本県熊本市北区植木町古閑
標高約70mの台地先端部に立地。現状で全長56mの前方後円墳。築造当時の全長...
天神山古墳 - 前方後円墳
【てんじんやまこふん】
熊本県宇土市野鶴町
標高約39mの丘陵先端部に立地。全長約107m、古墳時代前期の前方後円墳。後...
上御倉古墳 - 円墳
【かみみぐらこふん】
熊本県阿蘇市一の宮町手野
国造神社の南西にある円墳。墳丘直径33m・高さ5.28m、横穴式石室は全長1...
端ノ城古墳 - 前方後円墳
【はしのじょうこふん】
熊本県八代郡氷川町野津
全長約68m、古墳時代後期の前方後円墳。
後円部径約40m、前方部幅約42...
中ノ城古墳 - 前方後円墳
【なかのじょうこふん】
熊本県八代郡氷川町野津
墳丘長102mの前方後円墳。墳丘は3段築成で葺石・埴輪のほか石製表飾品が出土...
宇土城石垣の古墳石材 - 不明
【うとじょういしがきのこふんせきざい】
熊本県宇土市浦田町131-1 宇土市立図書館
宇土城三の丸跡で発見されたもので、古墳の石材を城の石垣として転用したようだ。...
大道夫婦塚古墳 - 円墳
【だいどうめおとづかこふん】
熊本県宇城市松橋町古保山
雁回山南麓古墳群に属する円墳2基で、それぞれ男塚(おづか)、女塚(めづか)と...
田川内第1号古墳 - 円墳
【たのかわちだいいちごうこふん】
熊本県八代市日奈久新田町
標高約8mの丘陵先端部に立地。縄文時代の貝塚の上に築造された装飾古墳で、直径...