宮城の古墳情報

宮城の古墳

宮城の古墳 [ 計:91 表示:81 - 91 ]

桜壇古墳
桜壇古墳 - 群集墳 【さくらだんこふん】 宮城県加美郡加美町字原町桜壇 かつては数十基群集する古墳群だったという。現在は多くが田んぼの整理で消滅した...
石の梅古墳(蘭場古墳)
石の梅古墳(蘭場古墳) - 前方後方墳 【いしのうめこふん】 宮城県大崎市大口要害 ネットでは「古墳時代中期 全長60m、後方部1辺38m・高さ8m、前方部先端...
蝦夷塚
蝦夷塚 - 円墳 【えぞづか】 宮城県本吉郡南三陸町志津川字上保呂毛 保呂毛(ほろけ)集落にある円墳。中近世の塚の可能性もあるが、昔は葺石に覆われ...
天神前遺跡
天神前遺跡 - 方墳 【てんじんまえいせき】 宮城県大崎市古川小林 江合川の左岸、国史跡宮沢遺跡と名生舘遺跡の間にあります。古墳時代前期の方墳4...
大宮古墳群
大宮古墳群 - 群集墳 【おおみやこふんぐん】 宮城県加美郡加美町字上野目大宮 薬来神社の向かい側水田のなかにある。1辺約10mほどの方墳7基が並んでいる。
夷森古墳(大塚森古墳)
夷森古墳(大塚森古墳) - 円墳 【えびすもりこふんおおつかもりこふん】 宮城県加美郡加美町米泉 東北学院大が平成7年から5年間にわたって調査している。 時代:4世紀末 ...
稲荷殿古墳
稲荷殿古墳 - 円墳 【いなりでんこふん】 宮城県多賀城市中央1丁目 直径13.5m・高さ約2mの円墳。 埋葬施設は横穴式石室で、銀環や玉類、須...
道安寺横穴古墳群
道安寺横穴古墳群 - 横穴墓 【どうあんじよこあなこふんぐん】 宮城県宮城郡利府町菅谷 古墳時代後期~終末期の横穴墓群。 道安寺裏山斜面に総数100基以上の横穴が...
善応寺横穴古墳群
善応寺横穴古墳群 - 横穴墓 【ぜんのうじよこあなこふんぐん】 宮城県仙台市宮城野区燕沢2丁目ほか 善応寺裏山斜面を中心に分布する推定総数100基以上の横穴墓群。一部が発掘調査...
名取大塚山古墳
名取大塚山古墳 - 帆立貝式古墳 【なとりおおつかやまこふん】 宮城県名取市愛島笠島字北台 賽ノ窪古墳群を代表する全長90mの帆立貝式古墳。円丘部径60m・高さ約8.5...
鳥屋八幡古墳
鳥屋八幡古墳 - 円墳 【とやはちまんこふん】 宮城県黒川郡大和町鶴巣鳥屋字天ヶ沢山 鳥屋八幡神社の裏山に所在、直径18mと直径14mの円墳2基が保存されている。...