福島の古墳情報

福島の古墳

福島の古墳 [ 計:111 表示:21 - 40 ]

宮ノ前古墳
宮ノ前古墳 - 不明 【みやのまえこふん】 福島県石川郡玉川村川辺字宮ノ前 丘陵突端の南斜面に築造された径約15m、高さ約4.5m(入口側)ほどの円墳と...
久当山横穴古墳群
久当山横穴古墳群 - 横穴墓 【くとうやまおうけつこふんぐん】 福島県西白河郡矢吹町奉行塚 山の中腹に1m間隔で並んでいます。
大塚古墳(須賀川市)
大塚古墳(須賀川市) - 円墳 【おおつかこふん】 福島県須賀川市前田川字大塚 標高約250m、阿武隈川左岸の段丘縁辺部に立地する直径約30m・高さ約5mの...
竜ヶ塚古墳
竜ヶ塚古墳 - 前方後円墳 【りゅうがづかこふん】 福島県岩瀬郡天栄村大字白子字龍ヶ塚 全長約48mの前方後円墳。開田により裾部が削られており、現状は全長約36m、...
団子山古墳
団子山古墳 - 前方後円墳 【だんごやまこふん】 福島県須賀川市日照田字入ノ久保 阿武隈川東岸に向かって張り出した舌状台地の先端裾部に立地。直径約50m・高さ...
仏坊古墳群
仏坊古墳群 - 群集墳 【ほとけぼうこふんぐん】 福島県須賀川市大字小作田字小枝 山の中にあり、説明板もありません。 円墳ですが何号墳か判りません。 近く...
(市野関)稲荷神社古墳
(市野関)稲荷神社古墳 - 前方後円墳 【いちのせきいなりじんじゃこふん】 福島県須賀川市市野関字前田 全長39mの前方後円墳。後円部径約18m・高さ約3m、前方部幅・長さ約20m...
和田大仏及び横穴墓群
和田大仏及び横穴墓群 - 横穴墓 【わだだいぶつおよびおうけつぼぐん】 福島県須賀川市大字和田字大仏 阿武隈川右岸の丘陵岩壁に彫(掘)られた磨崖仏と約20基の横穴墓群。 磨崖仏...
蝦夷穴古墳
蝦夷穴古墳 - 円墳 【えぞあなこふん】 福島県須賀川市大字和田字蝦夷穴 阿武隈川左岸の平地に所在する直径約36m・高さ約4~5mの円墳。埋葬施設は南...
塩田古墳
塩田古墳 - 不明 【しおたこふん】 福島県須賀川市塩田大草 上方下円墳。詳細不明。奈良文研の情報。
跡見塚古墳群
跡見塚古墳群 - 古墳群 【あとみづかこふんぐん】 福島県須賀川市柱田字跡見塚、東久手ほか 田んぼの中にあります。石室を構成する岩が積まれているので、跡見塚古墳群を構成...
神成横穴墓群
神成横穴墓群 - 横穴墓 【かんなりおうけつぼぐん】 福島県須賀川市舘ケ岡字四十坦 標高約280m、滑川左岸の丘陵南斜面に造営された横穴墓群で、幅300mの範囲...
正直古墳群
正直古墳群 - 古墳群 【しょうじきこふんぐん】 福島県郡山市田村町正直字南・北畑・宮前・広町・中平ほか 標高約240~250m、阿武隈川と谷田川に挟まれた上~中位段丘面に分布する古...
蝦夷穴横穴墓群
蝦夷穴横穴墓群 - 横穴墓 【えぞあなおうけつぼぐん】 福島県郡山市田村町小川 大安場史跡公園から車で5分。 出土品から大化改新前後の墓とされています。
大安場古墳
大安場古墳 - 前方後方墳 【おおやすばこふん】 福島県郡山市田村町大善寺字大安場160 大安場史跡公園 【主要な古墳】標高約250m、谷田川右岸の丘陵尾根上に立地する全長約83mの...
北山田2号墳
北山田2号墳 - 帆立貝式古墳 【きたやまだにごうふん】 福島県郡山市田村町上行合字北山田 全長28mの帆立貝式前方後円墳。後円部径24.4m。
針生古墳
針生古墳 - 円墳 【はりゅうこふん】 福島県郡山市静町37 静御前堂の境内に立地、直径13m・高さ3mの円墳。 市指定史跡、1958(...
蒲倉古墳群
蒲倉古墳群 - 群集墳 【かばのくらこふんぐん】 福島県郡山市蒲倉町、横川町、安原町 市立美術館の東側山林と、隣接する道路を挟んだ北方に分布する群集墳、古墳時代終...
清戸廹横穴
清戸廹横穴 - 横穴墓 【きよとさくよこあな】 福島県双葉郡双葉町大山新山字清戸迫 双葉町立双葉南小学校 標高50~60m、前田川南岸の南北に連なる丘陵を中心に約30支群・総数約30...
塚ノ腰古墳群
塚ノ腰古墳群 - 古墳群 【つかのこしこふんぐん】 福島県双葉郡双葉町郡山字塚ノ腰 縄文時代~室町時代までの遺跡が点在する塚ノ腰地区にある古墳群。 存在が確認...