福島の古墳情報

福島の古墳

福島の古墳 [ 計:111 表示:41 - 60 ]

へいどう壇古墳
へいどう壇古墳 - 円墳 【へいどうだんこふん】 福島県田村郡三春町大字北成田字日中内 農地の中の小丘陵上に立地。現状で直径約10m・高さ約3mの円墳。復元径は16...
谷地久保古墳
谷地久保古墳 - 円墳 【やちくぼこふん】 福島県白河市本沼岩井戸 直径17m、2段築成の円墳。 埋葬施設は切石の横口式石槨で南斜面に開口し、...
温石古墳
温石古墳 - 円墳 【おんじゃくこふん】 福島県安達郡大玉村大山字荒池 畑の中に天井石を失った横穴式石室が保存されている。 直径10m程の円墳で、...
金山古墳
金山古墳 - 円墳 【かなやまこふん】 福島県安達郡大玉村大山字宮ノ下 古墳時代中期の円墳と思われる。 埴輪や葺石の有無、埋葬施設など詳細は不明。...
糠塚古墳(喜多方市)
糠塚古墳(喜多方市) - 方墳 【ぬかづかこふん】 福島県喜多方市岩月町宮津字宮地 1辺26m・高さ6.1mの方墳。かつては周辺に多くの古墳が点在したが、現存す...
桜井古墳群上渋佐7号墳
桜井古墳群上渋佐7号墳 - 方墳 【さくらいこふんぐんかみしぶさななごうふん】 福島県南相馬市原町区上渋佐字原畑 新田川右岸の台地上に立地。1辺27.5m・高さ3.3mの方墳で、周溝を備える...
会津大塚山古墳
会津大塚山古墳 - 前方後円墳 【あいづおおつかやまこふん】 福島県会津若松市一箕町大字八幡 【主要な古墳】会津盆地南東部の独立丘陵上に所在する全長114mの前方後円墳。...
田村山古墳
田村山古墳 - 前方後円墳 【たむらやまこふん】 福島県会津若松市北会津町田村山字塚越 全長24.85mの前方後円墳で、出土した内行花文鏡や玉類、直刀などは1953...
玉山古墳
玉山古墳 - 前方後円墳 【たまやまこふん】 福島県いわき市四倉町玉山字林崎地内 金光寺裏山に所在する全長114m以上の前方後円墳。墳丘斜面で葺石が確認されて...
傾城壇古墳
傾城壇古墳 - 前方後円墳 【けいせいだんこふん】 福島県安達郡大玉村大字大山字愛宕 二本松市字峠 全長41mの前方後円墳。 採集された土師器などから4世紀後半の築造と考えら...
竜ヶ塚古墳
竜ヶ塚古墳 - 前方後円墳 【りゅうがづかこふん】 福島県岩瀬郡天栄村大字白子字龍ヶ塚 全長約48mの前方後円墳。開田により裾部が削られており、現状は全長約36m、...
庚申壇古墳
庚申壇古墳 - 前方後円墳 【こうしんだんこふん】 福島県本宮市本宮字竹花 全長約35.5mの前方後円墳。後円部径約32m・高さ約5m、前方部幅約17m...
(市野関)稲荷神社古墳
(市野関)稲荷神社古墳 - 前方後円墳 【いちのせきいなりじんじゃこふん】 福島県須賀川市市野関字前田 全長39mの前方後円墳。後円部径約18m・高さ約3m、前方部幅・長さ約20m...
下総塚古墳
下総塚古墳 - 前方後円墳 【しもうさづかこふん】 福島県白河市大字舟田中道 標高約315m、阿武隈川右岸の河岸段丘上に立地。全長71.8mの前方後円墳。...
灰塚山古墳
灰塚山古墳 - 前方後円墳 【はいづかやまこふん】 福島県喜多方市慶徳町新宮字小山腰2908-1 全長61.2mの前方後円墳。後円部径33.2m・高さ5m、前方部幅23mを測...
塚前古墳
塚前古墳 - 前方後円墳 【つかまえこふん】 福島県いわき市小名浜林城字塚前 全長95~120mの前方後円墳。埴輪・周堀有り。 6世紀中頃の築造と推定さ...
常世竹花古墳
常世竹花古墳 - 前方後円墳 【とこよたけはなこふん】 福島県喜多方市塩川町常世竹花 前方後円墳のようだが、詳細は不明。 墳丘がかなり変形しているようで、おかし...
堂ノ森古墳
堂ノ森古墳 - 前方後円墳 【どうのもりこふん】 福島県双葉郡浪江町大字北幾世橋堂ノ森 浪江町浄化センターの敷地内に標識があり、背後の崖の上に古墳があります。
狐塚古墳
狐塚古墳 - 前方後円墳 【きつねつかこふん】 福島県双葉郡浪江町大字棚塩狐塚 堂ノ森古墳から東に600m、全長約46mの前方後円墳。
団子山古墳
団子山古墳 - 前方後円墳 【だんごやまこふん】 福島県須賀川市日照田字入ノ久保 阿武隈川東岸に向かって張り出した舌状台地の先端裾部に立地。直径約50m・高さ...