糠塚古墳(喜多方市)
データ
| 名前 | 糠塚古墳(喜多方市) |
|---|---|
| よみがな | ぬかづかこふん |
| 形 | 方墳![]() |
| 都道府県 | 福島 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 福島県喜多方市岩月町宮津字宮地 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 方墳県指定史跡 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
1辺26m・高さ6.1mの方墳。かつては周辺に多くの古墳が点在したが、現存するのは3基のみ。糠塚と北側にある粉糠塚古墳は県史跡。県指定史跡(糠塚古墳群)、1969(昭和44)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
投稿写真 (16)
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]() | ![]() |




















風土記太郎さん
コメントありがとうございます。
励みになります。
yasudayoshioさん
四季の写真投稿ありがとうございます。
日本の原風景に佇む古墳、大好きです。
糠塚古墳は、高さのあるキレイ墳丘であるが、墳丘の一部が削られてかなりデコボコしている。南側に池があり、周濠かと思ったけれど、どうも違うらしい。糠塚古墳群は、この古墳が主墳で、この古墳の北方に2基の古墳がある古墳群である。
山首神社の社がのる粉糠塚古墳は円墳のようだが、幹線道路121号から見ると、北方にかすかな高まりがあり、前方後円墳ようにみえたが、東側の入口から入ると前方部にも見えた高まりは粉糠塚古墳の墳丘には連続していないようであり、古墳に一部ではないらしい。
もう1基は、粉糠塚古墳の東の田んぼの中にあり、きれいに草刈りされ大切にされているようだ。
北側の神社に2号墳があります。