神奈川の古墳
神奈川の古墳 [ 計:182 表示:41 - 60 ]
七沢地区13号墳 - 円墳
【ななさわちくじゅさんごうふん】
神奈川県厚木市七沢
玉川南岸の丘陵部頂上、久保屋敷古墳の南約150mに立地。
10.6mx9....
ダイジン森古墳 - 円墳
【だいじんもりこふん】
神奈川県伊勢原市日向
径約10mの円墳。
伊勢原市16号墳(県遺跡番号219)で太神森古墳と称し...
らちめん古墳 - 円墳
【らちめんこふん】
神奈川県伊勢原市三ノ宮
恵泉女学園大学の用地内に位置し、墳丘を失い石室がきれいに露出。径約40mの円...
心敬塚古墳 - 円墳
【しんけいづかこふん】
神奈川県伊勢原市三ノ宮
三ノ宮高区配水池の正門の東に隣接しており、大きな円墳のようであるが未調査のた...
三之宮3号墳 - 円墳
【さんのみやさんごうふん】
神奈川県伊勢原市三ノ宮
東名高速の工事で消滅した円墳、三之宮比々多神社境内に復元された。馬具、鉄製三...
かろうと山古墳 - 円墳
【かろうとやまこふん】
神奈川県横須賀市光の丘2568番地
直径13〜14m、高さ3mの円墳。
主体部は切石組箱式石棺で、金銅製刀装具...
諏訪浅間塚古墳 - 円墳
【すわせんげんづかこふん】
神奈川県川崎市高津区諏訪
径約19.5m、高さ約3.8mの円墳。
多摩川の沖積地にあり、墳頂に富...
塚越古墳(川崎市) - 円墳
【つかごしこふん】
神奈川県川崎市幸区塚越
南北径16m、東西径18m、高さ3.2mの円墳。
多摩川の沖積地にあり...
川尻八幡神社古墳(扇塚) - 円墳
【かわじりはちまんじんじゃこふん】
神奈川県相模原市緑区川尻4171 川尻八幡神社境内
遺体や副葬品が置かれた石室が川尻八幡宮の境内にあります。
石室は丸い川原石...
上飯田天神山古墳跡 - 円墳
【かみいいだてんじんやまこふんあと】
神奈川県横浜市泉区上飯田町
直径約30mの円墳跡です。
木棺直葬と考えられます。横穴式石室導入前の6世...
朝光寺原1号墳 - 円墳
【ちょうこうじはらいちごうふん】
神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1069
朝光寺原古墳群の3基のうちの1基。直径約37m、古墳時代中期の古墳で、割竹形...
長蔵寺裏古墳 - 円墳
【ちょうぞうじうらこふん】
神奈川県横浜市戸塚区秋葉町
長蔵寺裏に所在。直径約16m、古墳時代後期の円墳。古墳の様子は確認出来ないが...
八雲古墳 - 円墳
【やぐもこふん】
神奈川県平塚市中里51-6
かつて八雲神社付近にあった古墳。
昭和初期の耕地整理で破壊されたとされる。
下麻生古墳 - 円墳
【しもあさおこふん】
神奈川県川崎市麻生区下麻生2丁目
籠口ノ池の西側にある果樹園の中にあったとされる古墳。出土品無し。
下榎戸原古墳 - 円墳
【しもえのきどはらこふん】
神奈川県平塚市上吉沢
神奈川県農業技術センターの整備中に発見された。周溝があり、地中に古墳が眠って...
富士山古墳 - 円墳
【ふじさんこふん】
神奈川県横浜市戸塚区上矢部町
上矢部町富士山古墳は、墳丘の径25mほどの円墳である。瀬谷区三ツ境付近を源流...
金井1号墳 - 円墳
【かないいちごうふん】
神奈川県厚木市七沢
金井古墳群(2基)の1基で、横穴式石室が保存されているらしい。出土品には直刀...
曽屋八幡森古墳 - 円墳
【そやはちまんもりこふん】
神奈川県秦野市栄町
水無川左岸の台地上に立地。円墳だったと思われるが、周囲を削られコンクリートで...
稲荷塚古墳 - 円墳
【いなりづかこふん】
神奈川県秦野市清水町
標高約110m、水無川右岸の台地上に立地する直径11.5m・高さ1.2mの円...
当麻谷原古墳(1号墳) - 円墳
【たいまたにはらこふん】
神奈川県相模原市南区当麻140 相模原ポンプ場内
相模川左岸の台地上に立地。谷原古墳群の1基で、直径約18mの円墳。埋葬施設は...