徳島の横穴式石室の古墳情報

横穴式石室とは
横穴式石室の投稿写真
無題2018/11/24_1玄室古墳全景

徳島の横穴式石室の古墳 [ 計:27 表示:1 - 20 ]

穴観音古墳
穴観音古墳 - 徳島 不明 【あなかんのんこふん】 徳島県鳴門市大麻町大谷山田59 東林院 東林院境内に所在する後期古墳で、横穴式石室が観音堂として利用されている。
穴不動古墳
穴不動古墳 - 徳島 円墳 【あなふどうこふん】 徳島県徳島市名東町1丁目 地蔵院境内 地蔵院境内に立地。直径約20mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南西方向に開口し...
江ノ脇古墳
江ノ脇古墳 - 徳島 円墳 【えのわきこふん】 徳島県美馬郡つるぎ町貞光字太田西 標高約88m、吉野川右岸の丘陵先端部に立地。直径約22m・高さ約4mの円墳。...
戎古墳
戎古墳 - 徳島 不明 【えびすこふん】 徳島県美馬市穴吹町穴吹戎 玄室長さ3m、幅1.5m、高さ2m 空き家の様です。無断で失礼しました...
大国魂古墳
大国魂古墳 - 徳島 不明 【おおくにたまこふん】 徳島県美馬市美馬町東宮ノ上 標高約95m、河岸段丘南端部の神社境内に立地。横穴式石室が南東に開口している...
大里古墳(大里2号墳)
大里古墳(大里2号墳) - 徳島 円墳 【おおざとこふん】 徳島県海部郡海陽町大里字浜崎 標高約8m、海部川を臨む段丘上に立地。直径約20m・高さ約3mの円墳で、周囲...
尾山古墳
尾山古墳 - 徳島 円墳 【おやまこふん】 徳島県美馬市穴吹町口山字尾山 直径約13mの円墳。墳丘上部が削り取られており、南側に入口をもつ横穴式石室が...
葛城神社古墳
葛城神社古墳 - 徳島 円墳 【かつらぎじんじゃこふん】 徳島県鳴門市大麻町大谷東山谷 葛城神社本殿裏に所在、直径約15mの円墳と推定されているが、盛土の大部分が流...
観音山古墳
観音山古墳 - 徳島 円墳 【かんのんやまこふん】 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄千田池33 拳正寺境内 直径約12m・高さ約3.5mの円墳で、「穴観音さん」と呼ばれ地元の人々に親し...
北岡西古墳
北岡西古墳 - 徳島 円墳 【きたおかにしこふん】 徳島県阿波市阿波町北岡 北岡東古墳の西方約350mの段丘上に立地。盛土が多く流失し、墳丘東側は町道に...
北岡東古墳
北岡東古墳 - 徳島 円墳 【きたおかひがしこふん】 徳島県阿波市阿波町北岡 吉野川北岸、北から南に延びる扇状地上に立地。直径約15m・高さ約5mの円墳と...
北原古墳
北原古墳 - 徳島 円墳 【きたはらこふん】 徳島県美馬市脇町拝原 直径約10m・高さ約1mの円墳 玄室長さ4m、幅約2m、高さ約2.5m、羨...
金勝寺古墳
金勝寺古墳 - 徳島 円墳 【こんしょうじこふん】 徳島県吉野川市山川町西麓100-1 墓地の中に所在。6世紀後半に築造された円墳とみられ、横穴式石室が開口している...
太鼓塚古墳(段の塚穴)
太鼓塚古墳(段の塚穴) - 徳島 円墳 【たいこづかこふんだんのつかあな】 徳島県美馬市美馬町字坊僧 【主要な古墳】標高約70m、吉野川左岸の河岸段丘先端部に立地。東西径37m・...
建布都古墳
建布都古墳 - 徳島 円墳 【たけふつこふん】 徳島県阿波市市場香美 建布都神社 吉野川の左岸、北から延びる台地の縁辺部に立地。神社の境内に直径約18.5mの...
棚塚古墳(段の塚穴)
棚塚古墳(段の塚穴) - 徳島 円墳 【たなづかこふんだんのつかあな】 徳島県美馬市美馬町字坊僧 標高約70m、吉野川左岸の段丘先端部に立地する直径約20m・高さ約7mの円墳...
土成岩屋古墳
土成岩屋古墳 - 徳島 不明 【どなりいわやこふん】 徳島県阿波市土成町高尾向山 玄室長3m、幅は床面で1.5m、高さ2m ストリートビューで開口部、標...
西宮古墳
西宮古墳 - 徳島 不明 【にしみやこふん】 徳島県吉野川市鴨島町敷地 敷島神社裏山に所在。墳丘は流失し、横穴式石室の石材が保存されている。
ぬか塚古墳
ぬか塚古墳 - 徳島 円墳 【ぬかづかこふん】 徳島県鳴門市大麻町萩原川原ノ上 直径約20mの円墳で、片袖式の横穴式石室が南に開口、玄室部長さ約3.3m・幅...
根郷の古墳(安喜古墳)
根郷の古墳(安喜古墳) - 徳島 円墳 【ねごうのこふん】 徳島県名東郡佐那河内村大字中浦 小丘陵の南斜面に立地。現状で直径約10m・高さ約2mの円墳で、全長約4.4m...