屍床・仕切石の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 屍床・仕切石の古墳
屍床・仕切石の古墳 [ 計:57 表示:21 - 40 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
神光寺横穴古墳群
- 神奈川 横穴墓
【じんこうじよこあなこふんぐん】
神奈川県藤沢市川名
神光寺南側の崖面に分布する奈良時代の横穴墓群で、現在確認できるのは5基程度と...
菅ヶ谷横穴群
- 静岡 横穴墓
【すげやおうけつぐん】
静岡県袋井市国本
16群94基が確認されており、1群はさらに2~3基単位に分かれる。当時の共同...
須曽蝦夷穴古墳
- 石川 方墳
【すそえぞあなこふん】
石川県七尾市能登島須曽町
【主要な古墳】1辺約20m・高さ4.5mの方墳で、最大の見どころは墳丘南側に...
関行丸古墳
- 佐賀 前方後円墳
【せきぎょうまるこふん】
佐賀県佐賀市久保泉町大字川久保
脊振山系南麓の扇状地上に立地する全長55mの前方後円墳。後円部径35m・高さ...
千金甲古墳(甲号)
- 熊本 円墳
【せごんこうこふんいちごうふん】
熊本県熊本市西区小島9丁目
権現山の中腹に所在する直径約12m・高さ約3mの円墳で、葺石を備える。埋葬施...
仙道古墳
- 福岡 円墳
【せんどうこふん】
福岡県朝倉郡筑前町久光111-2
直径約35m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石、2重周溝を備える。墳丘や周溝...
竹島古墳群
- 熊本 群集墳
【たけしまこふんぐん】
熊本県天草市有明町大浦 竹島
大浦港沖に浮かぶ無人島に所在する古墳群。調査が行われた3号墳と4号墳で横穴式...
田川内第1号古墳
- 熊本 円墳
【たのかわちだいいちごうこふん】
熊本県八代市日奈久新田町
縄文時代の貝塚の上に築造された装飾古墳で、直径20~30m・高さ約5mの円墳...
玉島古墳
- 佐賀 円墳
【たましまこふん】
佐賀県武雄市橘町大字大日
武雄盆地南部の北東に延びる丘陵裾部に立地。東西約42m・南北約48m、高さ約...
大日山35号墳
- 和歌山 前方後円墳
【だいにちやまさんじゅうごごうふん】
和歌山県和歌山市岩橋
標高141mの大日山山頂に築かれた墳長約86mの前方後円墳。墳丘は3段に築か...
段の塚穴
- 徳島 円墳
【だんのつかあな】
徳島県美馬市美馬町坊僧
古墳時代後期の円墳、太鼓塚古墳と棚塚古墳からなる。 太鼓塚古墳は直径約37...
千代丸古墳
- 大分 不明
【ちよまるこふん】
大分県大分市宮苑
賀来川左岸の河川段丘上に立地する装飾古墳。盛り土が流失しており、墳形・規模は...
塚坊主古墳
- 熊本 前方後円墳
【つかぼうずこふん】
熊本県玉名郡和水町瀬川
全長43.4mの前方後円墳。後円部径29.6m・前方部幅20m、周溝を備える...
富ノ尾古墳
- 熊本 円墳
【とみのおこふん】
熊本県熊本市池田3丁目
井芹川と坪井川に挟まれた台地の西端に立地。直径約12m・高さ約3mの円墳で、...
夏崎古墳
- 佐賀 不明
【なつざきこふん】
佐賀県伊万里市東山代町日尾679
標高約8.2m、有田川左岸の丘陵先端部に立地する古墳で、墳形・規模は不明。江...
浪岩横穴古墳A群11号
- 福島 横穴墓
【なみいわおうけつこふんえーぐんじゅういちごう】
福島県南相馬市小高区泉沢字浪岩
浪岩地区の山林中腹、南斜面に分布する横穴墓群の1基。奥壁に沿って棺床が据えら...
新美古墳
- 愛知 円墳
【にいのみこふん】
愛知県田原市西神戸町山股
直径約20m、現状で高さ約3mを測る円墳で、両袖型の横穴式石室が南側に開口し...
二野鍋煎古墳
- 岐阜 横穴墓
【にのなべいりよこあな】
岐阜県可児市二野
県指定史跡、1957(昭和32)年3月25日指定。 3基並んだ横穴墓群。南...
放れ山古墳
- 島根 円墳
【はなれやまこふん】
島根県出雲市古志町新宮
神戸川左岸の丘陵先端部に立地。直径約15mの円墳で、墳丘上には桜の巨木が生え...
垣生羅漢百穴
- 福岡 横穴墓
【はぶらかんひゃっけつ】
福岡県中間市大字垣生字八ツ廣428 垣生公園
古墳時代後期の横穴墓群。垣生公園内の羅漢山を中心に約50基が点在、墳丘をもつ...
< 前へ
1
2
3
次へ >
ツイート
関連タグ
両袖型
片袖型
無袖型
複室構造
石障
石棚
屍床・仕切石
石屋形
切石の使用
切組み技法
排水溝
>> 全てのタグを表示