石棺の古墳情報

石棺の古墳 [ 計:425 表示:201 - 220 ]

団栗塚古墳
団栗塚古墳 - 山梨 前方後円墳 【ずんぐりづかこふん】 山梨県笛吹市八代町北 勝利神社 標高約300mの扇状地上に立地。全長30m程の前方後円墳とされているが、前方...
堰下古墳
堰下古墳 - 福島 円墳 【せきしたこふん】 福島県伊達郡国見町泉田字堰下 直径約28m・高さ約2.5mの円墳で、葺石・埴輪を備える。埋葬施設は箱式石棺...
石人山古墳
石人山古墳 - 福岡 前方後円墳 【せきじんさんこふん】 福岡県八女郡広川町大字一條 石人山・弘化谷古墳公園 全長約107mの前方後円墳。後円部径約53m・高さ約12m、前方部幅約63m...
千人塚古墳(富士市)
千人塚古墳(富士市) - 静岡 円墳 【せんにんづかこふん】 静岡県富士市神谷 須津川東岸の緩斜面に立地。現状で直径約12m・高さ約3.6mの円墳。埋葬施設...
仙人塚古墳
仙人塚古墳 - 広島 円墳 【せんにんづかこふん】 広島県東広島市高屋町郷 4世紀末~5世紀初頭の円墳。 直径24m、高さ2m。 埋葬施設は箱形石棺...
宗永寺の舟形石棺
宗永寺の舟形石棺 - 群馬 不明 【そうえいじのふながたせっかん】 群馬県藤岡市上落合字七輿848-1 宗永寺境内 宗永寺裏東塚古墳(前方後円墳、5世紀後半)から出土した舟形石棺が覆屋内に保存...
そふづぶろ古墳(山之城5号墳)
そふづぶろ古墳(山之城5号墳) - 岡山 前方後円墳 【そふづぶろこふん】 岡山県真庭市五名 標高約190m、備中川右岸の丘陵尾根先端部に立地する全長49mの前方後円墳。...
空長第2号古墳
空長第2号古墳 - 広島 円墳 【そらながだいにごうこふん】 広島県広島市安佐南区西原1丁目 広島市祇園公民館の中に移設してあります。
太子古墳
太子古墳 - 茨城 前方後円墳 【たいしこふん】 茨城県かすみがうら市安食734-1 現在は削平されているが、かつて約60mを測る前方後円墳だった。明治時代に発見...
高瀬山古墳
高瀬山古墳 - 山形 円墳 【たかせやまこふん】 山形県寒河江市大字寒河江高瀬山 最上川ふるさと総合公園 直径約24m・高さ約1.3mの円墳で、周囲に幅約5mの溝がめぐる。組合式箱式...
高田古墳群(総社市)
高田古墳群(総社市) - 岡山 円墳 【たかだこふんぐん】 岡山県総社市原 丘陵に位置する2基からなる古墳群。 ・1号墳  墳丘消失、天井石6石...
高野坂古墳群
高野坂古墳群 - 鳥取 群集墳 【たかのざかこふんぐん】 鳥取県岩美郡岩美町岩常 高野坂古墳群中10号墳(6世紀末頃)上段8m、下段12mの上方下方墳を移築復...
高野山西正仙塚古墳
高野山西正仙塚古墳 - 岡山 前方後円墳 【たかのやまにししょうせんづかこふん】 岡山県津山市高野山西 全長約56mの前方後円墳。後円部径約31m・高さ約6m、前方部長さ約25m・...
高原古墳
高原古墳 - 山形 不明 【たかはらこふん】 山形県山形市高原町小山崎 墳形・規模不明。自然石を使用した箱式石棺が保存されている。石棺は長さ256c...
宝塚古墳(一保塚)
宝塚古墳(一保塚) - 島根 不明 【たからづかこふん】 島根県出雲市下古志町 d=3.6m w=2.0m h=2.5m
武冨佐古墳
武冨佐古墳 - 長野 円墳 【たけぶさこふん】 長野県長野市信州新町竹房 直径15m、高さ2mの自然地形を利用した古墳。2つの組合せ式箱形石棺があり、...
谷首古墳
谷首古墳 - 奈良 方墳 【たにくびこふん】 奈良県桜井市阿部 別名「谷汲古墳」。1辺約38m・高さ約8.2mの方墳で、墳頂部には八幡神社の...
谷口古墳
谷口古墳 - 佐賀 前方後円墳 【たにぐちこふん】 佐賀県唐津市浜玉町谷口 【主要な古墳】標高約20m、城山から南西に延びる尾根の先端部に立地。全長77...
谷脇古墳
谷脇古墳 - 奈良 円墳 【たにわきこふん】 奈良県宇陀市大宇陀区守道 直径16m・高さ5mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南に開口している。全長約5...
玉丘古墳
玉丘古墳 - 兵庫 前方後円墳 【たまおかこふん】 兵庫県加西市玉丘町76 玉丘史跡公園 標高約70mの台地上に立地する全長約109mの前方後円墳。後円部径約64m・...