石棺の古墳情報

石棺の古墳 [ 計:425 表示:261 - 280 ]

童男山古墳
童男山古墳 - 福岡 円墳 【どうなんざんこふん】 福岡県八女市大字山内字北童男 標高約100m、星野川右岸の丘陵上に立地する直径48m・高さ約6mの円墳。埋...
中尾山古墳
中尾山古墳 - 長野 円墳 【なかおやまこふん】 長野県長野市篠ノ井小松原 光林寺の南西の丘陵上に立地。光林寺境内古墳群のひとつ。組み合わせ式箱形石棺を...
仲津山古墳
仲津山古墳 - 大阪 前方後円墳 【なかつやまこふん】 大阪府藤井寺市沢田4丁目 全長290mの前方後円墳。後円部径170m・高さ26m、前方部幅193m・高...
中山古墳群
中山古墳群 - 兵庫 古墳群 【なかやまこふんぐん】 兵庫県赤穂郡上郡町高田台 13~15号墳が高田台古墳公園に。 11号墳は南約1kmの有年考古館。 ...
中山寺古墳
中山寺古墳 - 兵庫 不明 【なかやまでらこふん】 兵庫県宝塚市中山寺2-11-1 中山寺 中山寺の境内にあります。
長崎鼻古墳
長崎鼻古墳 - 香川 前方後円墳 【ながさきのはなこふん】 香川県高松市屋島西町長崎鼻 標高約55mの丘陵尾根上に立地する全長約45mの前方後円墳。後円部径約28m...
長瀬高浜第1号古墳
長瀬高浜第1号古墳 - 鳥取 円墳 【ながせたかはまだいいちごうこふん】 鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬 径33m高さ3mの円墳 墳丘のほぼ中央に組み合わせ式箱式石棺 推定30歳...
長添山古墳
長添山古墳 - 山口 方墳 【ながぞえやまこふん】 山口県萩市椿東 1辺約10m程度の方墳と思われる。墳頂部に竪穴式石室と箱式石棺が露出している...
夏梅木古墳群
夏梅木古墳群 - 静岡 群集墳 【なつめぎこふんぐん】 静岡県三島市錦が丘 錦ヶ丘集会所北方の台地上に分布している古墳群で、19基が確認されている。6号...
七つ塚古墳群
七つ塚古墳群 - 岡山 方墳 【ななつづかこふんぐん】 岡山県笠岡市走出字木々名 5世紀前半に築造された1辺5~10mの方墳4基。 市指定史跡(長福寺裏山古...
鍋山古墳
鍋山古墳 - 石川 帆立貝式古墳 【なべやまこふん】 石川県鹿島郡中能登町水白 全長64mの帆立貝式前方後円墳。後円部径51m・前方部幅38m、葺石・埴輪・...
西方古墳
西方古墳 - 福岡 前方後円墳 【にしかたこふん】 福岡県築上郡上毛町大字下唐原 金居塚古墳とも。最寄りの道路に手作り感の溢れる塩ビパイプ製の看板があり、「西...
西隈古墳
西隈古墳 - 佐賀 円墳 【にしくまこふん】 佐賀県佐賀市金立町大字金立 直径約30m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は西に...
西田古墳群
西田古墳群 - 茨城 古墳群 【にしだこふんぐん】 茨城県かすみがうら市上稲吉1137-2ほか 上稲吉字西田及び西原に前方後円墳と円墳数基がある。前方後円墳は形をとどめてい...
西宮古墳
西宮古墳 - 奈良 方墳 【にしのみやこふん】 奈良県生駒郡平群町西宮543 ほか 1辺約36m・高さ約7m、3段築成の方墳で墳丘全面に貼石が敷かれている。埋葬...
入田古墳
入田古墳 - 三重 円墳 【にゅうだこふん】 三重県津市庄田町 直径17.7m・高さ約3.5mの円墳。埋葬施設は全長約8mの横穴式石室で、内...
入津原丸山古墳
入津原丸山古墳 - 大分 前方後円墳 【にゅうづばるまるやまこふん】 大分県豊後高田市新栄入津原 広瀬川南岸の段丘突端部に立地する全長約77mの帆立貝式古墳。円丘部径約70m...
念南寺古墳群
念南寺古墳群 - 宮城 古墳群 【ねやじこふんぐん】 宮城県加美郡色麻町四竃字官林 鳴瀬川右岸の丘陵上に前方後円墳1基と直径10m前後の円墳20基以上が点在して...
野毛大塚古墳
野毛大塚古墳 - 東京 帆立貝式古墳 【のげおおつかこふん】 東京都世田谷区野毛1-25 玉川野毛町公園内 【主要な古墳】標高約30m、多摩川左岸の台地上に立地する全長82mの帆立貝式...
灰塚山古墳
灰塚山古墳 - 福島 前方後円墳 【はいづかやまこふん】 福島県喜多方市慶徳町新宮字小山腰2908-1 全長61.2mの前方後円墳。後円部径33.2m・高さ5m、前方部幅23mを測...