石棺の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 石棺の古墳
石棺の古墳 [ 計:417 表示:281 - 300 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
八幡塚古墳
- 和歌山 円墳
【はちまんづかこふん】
和歌山県紀の川市下井阪
直径約18m・高さ約5mの円墳で、墳丘中央部に箱式石棺、裾部に石棚と石障を備...
八幡山大池古墳石室
- 広島 不明
【はちまんやまおおいけこふんせきしつ】
広島県東広島市西条町下三永10929-1
西条町大字御園宇八幡山にあった箱式石棺を三永歴史民俗資料館の中に移築。
八幡山古墳
- 茨城 円墳
【はちまんやまこふん】
茨城県桜川市真壁町上谷貝1173
直径20m~30m程の円墳と考えられているが、現在は墳頂に八幡神社が建ち、墳...
八丁鎧塚古墳群
- 長野 古墳群
【はっちょうよろいづかこふんぐん】
須坂市大字八町
鮎川古墳群を構成する積石塚の古墳群で、最上流域に位置する。 6基で構成され...
早尾原古墳
- 大分 円墳
【はやおばるこふん】
大分県豊後大野市朝地町上尾塚早尾原
直径約30mの円墳で、昭和初期の発掘で箱式石棺から人骨や土器などが出土したと...
林口古墳
- 岡山 円墳
【はやしぐちこふん】
岡山県総社市新本 庭木
谷の小川脇に位置する径10mの円墳。北北西に開口する横穴式石室。石室内に組合...
原分古墳
- 静岡 円墳
【はらぶんこふん】
静岡県駿東郡長泉町下土狩原分
『火ノ雨塚』あるいは『山の神古墳』とも呼ばれている。直径約17mの円墳で無袖...
牧野古墳
- 奈良 円墳
【ばくやこふん】
奈良県北葛城郡広陵町馬見北8丁目
直径約55m・高さ約13m、3段築成の円墳で2段目南側に両袖型の横穴式石室が...
日上天王山古墳
- 岡山 前方後円墳
【ひかみてんのうやまこふん】
岡山県津山市日上422-3 他
全長56.9m、美作地方最古級の前方後円墳。後円部径32.4m、高さ6.35...
東新田古墳
- 兵庫 円墳
【ひがししんでんこふん】
兵庫県神埼郡福崎町西田原字東新田
標高約87m、市川左岸の河岸段丘上に立地する直径約16mの円墳で、地元ではツ...
東乗鞍古墳
- 奈良 前方後円墳
【ひがしのりくらこふん】
奈良県天理市杣之内町
全長約75mの前方後円墳。後円部径約44m・高さ約14m、前方部幅約68m・...
東広畑古墳
- 兵庫 円墳
【ひがしひろはたこふん】
兵庫県神埼郡福崎町西田原字東広畑
直径約16mの円墳。埋葬施設は西に開口する無袖型の横穴式石室で全長約10.4...
東山13号墳
- 兵庫 円墳
【ひがしやまじゅうさんごうふん】
兵庫県多可郡多可町中区東山
直径約15m・高さ約2.5mの円墳。周溝あり。埋葬施設は南東に開口する片袖型...
東山12号墳
- 兵庫 円墳
【ひがしやまじゅうにごうふん】
兵庫県多可郡多可町中区東山
直径約21m・高さ約2.8mの円墳で、墳丘内に石垣状の列石が存在する。埋葬施...
火雨塚古墳
- 和歌山 円墳
【ひさめづかこふん】
和歌山県西牟婁郡白浜町744 熊野三所神社
熊野三所神社の境内に立地する直径約10m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は南東に...
菱津古墳
- 山形 不明
【ひしづこふん】
山形県鶴岡市菱津
明治43年、6世紀前半のものとされる凝灰岩製の組合式持型石棺(長さ約1.8m...
一つ山古墳
- 香川 円墳
【ひとつやまこふん】
香川県さぬき市津田町鶴羽
標高約30mの丘陵頂部に立地。直径25~27m・高さ約4m、2段築成の円墳で...
人麿塚古墳
- 愛知 円墳
【ひとまろづかこふん】
愛知県一宮市浅井町河田葉栗野
浅井第18号墳。消失。現在は人麿塚の碑が立っている。 1933(昭和8)年...
毘売塚古墳
- 島根 帆立貝式古墳
【ひめづかこふん】
島根県安来市黒井田町
安来駅の南東、低丘陵先端部に立地。全長約42mの帆立貝式前方後円墳で、葺石・...
日向古墳
- 広島 不明
【ひゅうがこふん】
広島県世羅郡世羅町川尻
箱式石棺、長さ1.8m、幅0.3m、高さ0.3m。 墳丘流失、石棺半壊。
< 前へ
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次へ >
ツイート
関連タグ
木棺
石棺
埴輪棺
陶棺
漆棺・夾紵棺
棺(その他)
>> 全てのタグを表示